薬を飲み続けているうちにLDLコレステロールが劇的に下がり、中性脂肪も下がっていることがわかりました。すると、もともと違和感のあった右手の指に痛みが出てきて……。
右手の指に痛みが出てきて…
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。
私は更年期以降、右手の指が曲げにくくなっていました。整形外科を受診して検査をしたところ、骨が変形していたりリウマチになっているというわけではありませんでした。
LDL(悪玉)コレステロール値を下げる薬を飲み始めてから、指の痛みがひどくなって……。ちょうど薬をもらいに内科へ行ったので手指痛について聞いてみることにしました。
まずは看護師さんに相談。先生に聞いてみたほうがいいとのことだったので、診察のときに聞いてみました。
私はスタチンという薬を飲んでいたのですが、副作用で横紋筋融解症(おうもんきんゆうかいしょう)という、骨格筋を構成する筋細胞が融解して筋肉痛などの症状が出ることがあるそう。
私のかかりつけの先生は関節への副作用は聞いたことがないそうなのですが、100%違うとは言い切れないみたいでした。
先生によると、絶対に飲み続けないとだめ! という薬ではないので、しばらく薬を飲むのをやめて様子を見ることになりました。
ー--------------
へそさんが医師と相談している間、看護師さんがずっと見守ってくれていたそう。看護師さんが寄り添ってくれるのはありがたいですよね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!
-
前の話を読む9話
「そうでもないけど?」薬の服用で体重減少?医師に聞いた結果 #LDLコレステロールよ下がれ 9
-
最初から読む1話
「ギャッ」4年放置の健診結果にショック!もしや糖尿病予備軍!? #LDLコレステロールよ下がれ 1