記事サムネイル画像

「怒らないのは簡単じゃない」母が考えた自分と娘をうまくコントロールする作戦とは…! #中間反抗期の5歳 13

「中間反抗期の5歳がいます」第13話。3歳からはじまったとんがりめがねさんの長女のイヤイヤ期は終わりを迎え、天使期に入ったかと思ったのもつかの間、中間反抗期に突入しました。

5歳の長女の中間反抗期が始まってから、長女に対してほほ笑みかけたり共感してあげたりしていなかったことに気づいたとんがりめがねさん。自分から変わろうと決意し、とんがりめがねさんが行動し始めると、次第に長女も落ち着いてきました。

 

怒りを楽しさに変えてみよう!

私が考えを改め、行動していくと長女も落ち着いてきたように思えた。

 

また、私も怒らないことで心が穏やかになり始め……。 中間反抗期の5歳がいます13-1

 

中間反抗期の5歳がいます13-2

※6秒間怒りを我慢するという行為を「アンガーマネジメント」と言います。これは心理療法の1つで、人の怒りのピークは6秒間とされ、その6秒間を我慢できれば、衝動的な行動を抑えることができるとされています。

中間反抗期の5歳がいます13-3

 

 

 

中間反抗期の5歳がいます13-4

 

中間反抗期の5歳がいます13-5

 

中間反抗期の5歳がいます13-6

 

 

 

中間反抗期の5歳がいます13-7

 

中間反抗期の5歳がいます13-8

 

長女を怒ることでうまくいかないのなら、「怒りを楽しさに変えてみる」というとんがりめがねさんの発想の転換で、徐々に長女との関係性は改善されていきました。


ポイントは3つ、好奇心をくすぐること、笑いに変換すること、「できる」や「わかる」に訴えかけること。3つのポイントを意識しながら試行錯誤を続けるとんがりめがねさんは「長女の心の扉を開くカギは何なのか」を考えワクワク感を自分の中に作り出します。嫌な気持ちを楽しく変換することで、長女もとんがりめがねさんも衝突することが格段に減りました。

 

 

とんがりめがねさんの育児方法は、ポジティブなものばかりで勉強になりますね。

発想の転換をすることは、大人になればなるほど難しくなっていくものです。

育児だけでなく日常生活においてもこの発想の転換を活用していきたいものですね。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターとんがりめがね

    3歳差姉妹(2016生と2019生)の母。ブログとInstagramで育児マンガを投稿中。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    同じジャンルの
    連載を読む