中間反抗期の5歳がいます。 3歳差姉妹の子育てに日々奮闘中のとんがりめがねさん。長女が5歳を迎えるころになると、「第一次反抗期」と「第二次反抗期」の間に訪れるといわれる「中間反抗期」に突入します。何を考えているかわからない、それでも理解したい、寄り添いたいと懸命に娘と向き合うとんがりめがねさんですが、ある日長女から衝撃の言葉を聞かされ……。 連載中 2023/01/31 更新
「この平和な時間が永遠に続けばいいのに…」寝る前の子どもたちとの時間は1番大切なときで… #中間反抗期の5歳 6 「中間反抗期の5歳がいます」第6話。3歳ごろから続いていたイヤイヤ期がやっと終わりを迎えた長女。イヤイヤ期を終え天使期に入ったかと思ったのもつかの間、ついに中間反抗期(年長から小学校中学年ごろにくる反抗期)に突入してしまったよう。長女の怒りは主に次女。5分に1回は起こる事件に、とんがりめがねさんもついイライラしがちになりました。しかし、とんがりめがねさんはどんなに怒っても長女のことが好きだということ、長女のことが好きなのと同じくらい次女のことも好きだから意地悪するのはやめてほしいということを何度も伝えます。そのときはしおらしく収まる長女に、とんがりめがねさんの思いは伝わっていると思い込んでしまっていて……。 ニュース | マンガ
「もっと寄り添っていれば…」長女が中間反抗期に突入。母が勘違いしていた長女への対応とは… #中間反抗期の5歳 5 「中間反抗期の5歳がいます」第5話。3歳ごろから続いていたイヤイヤ期がやっと終わりを迎えた長女。次に訪れた、長女が天使のように穏やかな時間は、一瞬のことでした。やってきたのは中間反抗期。周りの大人や友だちまでもが次女をかわいがることに、長女は嫉妬心が徐々に積もって、爆発してしまい……。 ニュース | マンガ
「妹のことかわいいって言わないで!」周囲の妹に対する対応に嫉妬した長女のため、母が実行したこととは… #中間反抗期の5歳 4 「中間反抗期の5歳がいます」第4話。長女は3歳後半になり、イヤイヤ期がピークに。それでもとんがりめがねさんは、将来困らないようにと長女の未来を考え、粘り強く長女と向き合いました。そして、長女は幼稚園に入園したことをきっかけに、イヤイヤ期の終わりを迎えることができたのですが……。 ニュース | マンガ
「つい怒ってしまう…」娘に対して怒る際、母が意識していることとは…? #中間反抗期の5歳 3 「中間反抗期の5歳がいます」第3話。長女も3歳後半になり、イヤイヤ期がピークに。次女も離乳食や抱っこの時間が増え、とんがりめがねさんはなかなか長女の思うように動いてあげられなくなっていました。そんな状況と自分自身の感情がうまく抑えられない長女のストレスは高まり、長女のイヤイヤ期はひどくなる一方で……。 ニュース | マンガ
「子育てではじめて傷ついた」イヤイヤ期ピークの娘に、制服をゴミ箱に捨てられて… #中間反抗期の5歳 2 「中間反抗期の5歳がいます」第2話。2歳半ごろからイヤイヤ期が始まった長女。とんがりめがねさんは、次女が生まれてからの長女が心配で赤ちゃんのいる暮らしについて、長女に伝えていました。そのおかげか、長女が赤ちゃん返りすることはなく、やさしいお姉ちゃんとして過ごしてくれるように。しかし、長女のイヤイヤ期はつづき、主に長女のイヤイヤ期はとんがりめがねさんの夫に向かってのものが多かったため、自然ととんがりめがねさんの夫が次女担当、とんがりめがねさんが長女担当になっていきました。 そのためワンオペ時にも、とんがりめがねさんは、次女と1対1の時間はなかなか確保できない状態で……。 ニュース | マンガ
「妹が生まれなくてもよかったのに」母が長女に言わせてしまった原因とは…? #中間反抗期の5歳 1 「中間反抗期の5歳がいます」第1話。イヤイヤ期と思春期の間で訪れると言われる中間反抗期。イヤイヤとやさしいお姉ちゃんの間で揺れる、5歳の長女に訪れた中間反抗期に、日々苦悩しながら向き合う家族のお話です。 ニュース | マンガ