微熱が気になる場合はまず内科を受診
どれくらいまでの熱を微熱というのでしょうか。
「平熱が37度以下の方の場合、目安として37.0~37.9度までの体温を微熱といいます。38度以上を発熱とするのが一般的です。しかし、平熱には個人差があり、体温の低い人は35度台の場合もあり得ます。1日の中でも午後になると高くなったりするなど、年齢や時間帯によって異なります」(駒形先生)。
微熱というと37度くらいまでと思っている人も多いのではないでしょうか。意外に高く感じましたが、更年期症状として微熱を訴える人は多いのでしょうか。
「婦人科に、微熱だけに受診する患者さんはほとんどいないでしょう。まずは内科を受診されるからだと思いますし、それが良いと思います。微熱を症状とする病気のあらゆる可能性が否定されてから、更年期症状を疑う順番が正しいです」(駒形先生)。
更年期は水分や血流のアンバランスが原因に
内科など受診しても微熱がたまに出るという場合、更年期とはどんな関係が考えられるのでしょうか。
「これまでずっと過多月経やダラダラ月経があった場合、毎月体内の大量の血液や水分が失われていきます。血液が減れば深部体温が下がるので内臓が冷えないように上げようとして微熱が出ることがあります。
また、更年期は痩せにくく太りやすい時期でもあるため、むくむから、水太りになるからと十分な水分補給をしない人も多いですね。人間は汗を出すことで体温を調節していますが、慢性的な水分不足で汗を出せずに熱が上がっていくことがあります。
また、更年期は子宮周りへの血液が減り、上半身に血液が集まりやすいのが特徴。熱を測るときは脇の下などが多いですが、上半身が熱くなりやすいので、熱が高めに出ることがあります。
生理前の高温期が影響している場合もありますが、それは基礎体温をつけてみないとわかりません。ただ、更年期に入ると生理前の高温期は和らぐ場合が多いです」(駒形先生)。
以上のように、さまざまな理由から40代の微熱は引き起こされているそうです。
更年期の微熱をできるだけ防ぐためには?
受診するほどではないとはいえ、微熱があれば多少のだるさが出るもの。予防のためにできることことはあるのでしょうか。
「更年期症状による微熱は、閉経すれば治まってくることが多いでしょう。体が血流のアンバランスにも慣れて安定するためです。閉経前ならば、水分不足や血流のアンバランスを改善することで予防できます。
まず水分不足ですが、こまめに水分をとること。経口補水液は効率的に水分を補給できるのでおすすめです。次に血流改善については、下半身の血流をできるだけ増やすことが大切です。ウォーキングやストレッチなど、意識的に下半身を使う運動を少しずつでいいので毎日取り入れると良いでしょう」(駒形先生)。
まとめ
駒形先生によれば、更年期女性が全員微熱が出るというわけではないということ。こまめな水分補給や運動を心がけることで改善できるということです。微熱があるとなんとなくだるくて家事や仕事に集中できないもの。長い間微熱で悩んでいるなら、まずは試してみてはいかがでしょうか。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!
取材・文/mido
ライター歴25年。35歳で第1子、38歳で第2子出産。最近、たるみが加速して二重顎が悪化。身長153㎝なのにLサイズの服が少しきつくなってきて……人生最後のダイエットを計画中。