記事サムネイル画像

「婦人科検診は何を検査してる?」NILM、ベセスダ、細胞変化、クラスⅡ…って何?【医師が解説】

人間ドックなどで受ける婦人科検診。検診結果は「要経過観察」となっていないと、じっくりと見ていない人は多いのではないでしょうか。でも、よく見てみると「NILM」「ベセスダ」など、見慣れない文字が並んでいます。これらの用語はどういう意味なのか、自分の体の状態を知るためには必要です。そこで、婦人科検診結果にある用語について産婦人科医の駒形依子先生に聞きました。

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師駒形依子 先生
産婦人科 | こまがた医院院長

東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力~女医が教える「人には聞けない不調」の治し方(KADOKAWA)』。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
3 クリップ

 

婦人科検診って何を検査している?

自治体や企業、検査機関により違いはありますが、一般的には以下のような検査がされるそうです。

 

内診

おなかを触りながら腟に指を入れて検査し、子宮の大きさや動きを見ます。異常がある場合は子宮筋腫あり、子宮腫大(腫れ)あり、卵巣嚢腫疑いなどと指摘されます。

 

頸部細胞診

子宮の入り口の細胞をこすり取って検査。現在は「クラス分類」と「ベセスダシステム」の両面から評価されます。大半は子宮頸がんの検査であり、子宮体がんの細胞診はオプションでおこなわれることが多いです。

 

超音波

内診だけではわからない子宮や卵巣の内部を調べます。

 

「クラス分類」「ベセスダシステム」とは?

健診イメージ

 

頸部細胞診には「クラス分類」「ベセスダシステム」、2つの評価があるのはどうしてなのでしょうか。

 

「子宮頚がんの検査結果は、これまで『クラス分類I~V 』 の5段階で表していました。このクラス分類は、患者さんへ検査結果を伝えるには非常にわかりやすく便利でしたが、一方で、微妙な異常を分類し切れず、診断の見落としにつながることもありました。

 

そこで、従来のクラス分類に代わる子宮頸がんの新しい細胞診報告様式として、国際分類である『ベセスダシステム 』に基づいた分類が推奨されるようになったのです。

 

『ベセスダシステム 』では単なるクラス分類ではなく、より詳細に推定病変を明らかにし、 ヒトパピローマウイルス(HPV)関与のエビデンスを取り入れていることに特徴があります。これにより子宮頸がんの前の段階(前がん病変)の微妙な異常も見つけやすくなりました」(駒形先生)。

 

【ベセスダシステムの意味】※( )内はクラス分類の場合の表記

・ NILM(クラスI・Ⅱ相当)=正常な細胞のみ

・ ASC-US(クラスⅡ・Ⅲa相当)=軽度の扁平上皮(体の表面や食道などの内部が空洞になっている臓器の内側の粘膜組織)内病変疑い

・ ASC-H(クラスⅢa・Ⅲb相当)=高度の扁平上皮内病変疑い

・ LSIL(クラスⅢa相当)=HPV感染や軽度の異形成(異形成=正常とがんの中間の状態)

・ HSIL(クラスⅢa・Ⅲb・Ⅳ相当)=中等度異形成・高度異形成・上皮内がん(がんが上皮にとどまり浸潤していないがん)

・ SCC(クラスⅣ・V相当)=明らかな扁平上皮がん(体の表面や食道などの内部が空洞になっている臓器の内側の粘膜組織から発生するがん)

 

 

「NILM」ならとりあえず安心?

クリニックの診察券

 

NILMとは陰性という意味です。

 

さらにクラス分類がクラス I なら問題ありません。 クラスⅡの場合は、良性の細胞変化と書かれていることもあるかもしれません。 クラス I よりは細胞が変化しているという意味ですが、これも NILM なら要検査にはなりません」(駒形先生)。

 

【検査結果への対応】

・ NILM→精密検査不要。定期検診を続ける

・ ASC-US→要精密検査。ヒトパピローマウイルス(HPV)検査

・ ASC-H・LSIL→要精密検査。コルポスコープ(腟拡大鏡)による組織診

・ HSIL→要精密検査。コルポスコープ組織診

・ SCC→要精密検査。コルポスコープ組織診

 

「要精密検査という指示があった場合は必ず守りましょう。また、3カ月後受診、6カ月後受診という指示がある場合もあります。それは、子宮筋腫などが時間とともに大きくなっていないか観察するため。自覚症状がないからと放置するのは危険です。検査しておけばよかったと、後悔しないようにしてほしいです」(駒形先生)。

 

まとめ

「ベセスダシステム」「クラス I~V」「NILM」の意味、皆さんはご存じでしたか? できれば診断の結果は医師から説明を直接受けたいですが、郵送のみというスタイルも多いでしょう。医学用語はちょっと難しいですが、自分の体の状態を知るために参考にしてみてください!

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

 

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


取材・文/mido

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • 関連記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →