知らない人から話しかけられることが増え…
子どもがまだ小さかったとき、ベビーカーや抱っこをして出かけると、見知らぬ方からも「かわいいわね」「いくつなの?」など話しかけられることが多かったです。そのほとんどは好意的で、こちらも話しかけてくれてうれしかったのですが、中には気になる発言をする人もいて……。
わが子に対してのある言葉が気になり…
赤ちゃんのころは外出する際、万が一のことも考えて着替えや上着などいろいろと持ち歩いていました。子どもの様子を見て体温調節をしていたのですが、冬のスーパーで素足でベビーカーに乗せていたとき、知らないおばちゃんに「寒いのにかわいそう」と言われました。スーパーの中は暖かかったのですが……。
そして息子が歩けるようになり、活発な子だったので散歩中はハーネスを付けていると、知らないおばちゃんに「犬じゃないんだから! かわいそうに!」と子どもに向かって言われました。私も少しイラッとしてしまい、「交通事故にあうほうがかわいそうですよね。危険を回避しているんです!」と反論。すると、おばちゃんは黙ってしまいました。
かわいそう……と話しかけてくる人は、1人ではなく複数いました。わが子が手を離れた今、絶対に「かわいそう」とは声かけせず、育児中のパパママを見守ろうと思っています。どうせなら有益なことでコミュニケーションとりたいですよね。
著者:しずおかみかん/30代女性・主婦。転勤族で引っ越しを繰り返しながら、年子の息子2人を育てたママ。今は子育てがひと段落し、仕事に趣味、ジム通いと充実した日々を送る。
イラスト:森田家
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています