こんにちは。日本コミュニケーション育児協会の珠里です。日々、いろいろなことができるようになっていくベビーちゃん。ハイハイができるようになり、つかまり立ちをするようになると「いつ歩くかな♪」とワクワクドキドキ楽しみですよね♪でも、なかなかベビーちゃんが歩かないでいると不安やあせりを感じるママも少なくないようです。
うちの子いつ歩きはじめるの?
お子さんが歩きはじめるのは平均で1歳ごろといわれていますが、10カ月で歩きはじめる子も。なかには、8カ月で歩きはじめたという子までいます!
まわりのお友だちや同じ月齢くらいのお子さんが次々と歩きはじめるようになると「いったい、いつになったら歩きはじめるのかしら?」と不安やあせりが出てしまうお気持ちはよくわかります。ですが、ベビーちゃんの性格によっても記念すべき「はじめの一歩」の時期はちがってくるのです。
性格で歩く時期も違う
慎重派のベビーちゃんにとっては、つかまり立ちや伝い歩きをしていても、一歩踏み出そうと手を離したときのフラフラ感が「こわい」と感じ、かなりの勇気が要るものなのです。
また、ハイハイのスピード感に魅力を感じ、「ハイハイが大好きでやめられない!」なんていうお子さんも♪ ハイハイよりも立つことに夢中なお子さんは「立てたら早く歩きたくてしょうがない!」と何度転んでもチャレンジし続け、逆にママが「危ないからもうやめて~」と悲鳴をあげるなんてこともあります。
見守ってあげることで勇気パワーを!
お子さんの「はじめの一歩」へのチャレンジのタイミングや方法は本当にそれぞれですね。ここで大切なのは見守る私たちが「なかなか歩かない……」と気にしたり、「大丈夫かな……」と不安がっているとベビーちゃんにも伝わってしまい、チャレンジのタイミングを逃してしまうなんてことも。こんなときにはチャレンジをよろこび、見守ってあげることでベビーちゃんに勇気パワーを与えてくださいね♪
「なかなか歩かない……」ではなく、「いつ歩いてくれるかな?」に変えるだけで、毎日の育児が楽しくなりますね。
日本コミュニケーション育児協会(JCCRA)理事、トイレトレーニングアドバイザー®養成トレーナー、「子育てをもっとハッピーに!」をモットーに5人の子育ての経験を活かして、トイレトレーニングアドバイザー®として活動。その他「子どもの心と体に触れるコミュニケーション子育て」を発信しています。