記事サムネイル画像

毎日妊婦を苦しめるあのニオイ「クサッ…マジで無理」妻を救った夫の【神提案】に「なるほど!」

妊娠中はつわりがひどく、吐き気を感じる日々が妊娠後期まで続いた私。においに敏感になっていたので、料理をすることが苦痛でした。特に夫の弁当作りがつらくて、妊娠中は我慢して調理していたのですが……。

この記事の監修者
監修者プロファイル

助産師松田玲子

医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

夫が働く会社は近くに飲食店やコンビニなどがないため、昼食に弁当を持っていく必要があります。

 

弁当作りのにおいに吐き気

結婚してから、「弁当には卵焼きとウインナーを毎回入れてほしい」と夫からリクエストされていたので、弁当にはその2品を絶対入れるようにしていました。

 

1人目を妊娠したときには特に気にならなかったのですが、2人目を妊娠中のときに、卵焼きとウインナーを焼いているにおいで吐き気を感じるようになってしまった私。

 

妊娠中は夫に弁当作りを頼もうと考えたのですが、弁当はいつも前日のうちに夕食の傍ら作っていたので、夫が帰ってきてから作るとなると、また違う時間にあのにおいを嗅ぐことになるのが苦痛で断念。

 

卵焼きとウインナーを弁当に入れるのをやめることも考えました。しかし、この2品をやめると弁当のおかずをほかに考えないといけないので、焼いているときだけ我慢すればいいやと毎日我慢して弁当を作ることに。

 

夫からまさかの提案が!?

そんなある日、夫との会話で何気なく「卵とウインナーを焼くにおいが無理なんだよね……」と話したら、夫が「ゆで卵でもいいよ!」と言ったのです。そのひと言で、私は次の弁当作りから卵とウインナーを焼かずにゆでることに。

 

それからは、弁当作りのにおいに悩むことはなくなりました。しかし、卵とウインナーを見るだけでも焼いているときのにおいを思い出してしまい、妊娠中はその2品に苦手意識を感じてしまったのでした。

 

 

出産すると、卵とウインナーを焼くときのにおいに吐き気を感じることもなくなりました。どちらも自分の好物なので、妊娠前はにおいを嗅ぐだけで気持ち悪くなるとは、とても考えられなかったのです。においに悩まず料理ができるのは、とてもすばらしいことだなと実感しています。

 

 

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

著者:堀川京香/女性・主婦。2020年生まれ、2022年生まれの女の子を育児中の2歳差姉妹ママ。生理不順を機に前職を退職。自身の経験を元に妊活・出産・育児について執筆中。

イラスト:ななぎ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      旦那様の配慮ナイスです!つわりってつらいですよね
    • 通報
      つわり1人目と2人目で全然違いました
    • 通報
      つわりキツかったなー

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む