記事サムネイル画像

医師「24時間点滴する必要があります」え…?つわりで入院して約1カ月半。病院で渡されたものに涙…

妊娠と同時に始まったつわりで、毎日嘔吐する日々。1カ月半が経ったころ、水分もとれなくなり入院することに。世の中の妊婦さんはみんな乗り越えているのにと、入院することを情けなく感じていました……。

想像以上のしんどさ

私のつわりのイメージは、ご飯の炊けるにおいで気持ち悪くなるというものでした。しかし実際は、毎日続く吐き気と嘔吐で、ほとんど寝たきりの生活。

 

世のお母さんは、みんなこのしんどさを乗り越えているのかと、いつ終わるかわからないつわりに恐怖を感じていました。

 

8kgの体重減少 → 入院

あまりのしんどさに2回ほど点滴をしてもらいましたが、その帰り道で嘔吐することもあり、状況はよくなりませんでした。そしてつわりが始まってからの1カ月半で、8kg体重が減少。食事と水分がとれていないために、医師から入院して24時間点滴する必要があると説明されました。

 

私の周囲にはつわりで入院した人はいなかったので、「みんな乗り越えているのに、自分は弱いな……」と入院することを情けなく感じていました。

 

 

実に1カ月半ぶりのごはん!

入院して3時間ほど点滴したころ、少しずつ吐き気が落ち着いてきて、つわりが始まってから初めておなかが減った感覚が……。

 

栄養士さんと食べられそうなものを相談し、お願いした大根サラダと白ご飯が出てきました。ひと口食べて、「おいしい」と感じたことがうれしくて、泣きながら食べたことを私は生涯忘れません。

 

 

入院する前は、みんなが耐えていることだからと、しんどさをずっと我慢していました。ひとりで耐えている時間は本当につらく苦しい日々でした。しかし、入院して周りに頼ると、自分が想像していたより体がラクになったのを覚えています。時には勇気を出して周りに頼ることも必要だと感じた体験でした。

 

 

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

著者:下川美悠/女性・主婦。2022年に不妊治療の末に長女を出産。理学療法士として病院勤務。現在は育休中で日々ワンオペ育児に奮闘中。長女の妊娠中や出産後のつらかったことや楽しかったことなど自身の体験を執筆している。

イラスト:ななぎ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む