記事サムネイル画像

「あのねぇ、あなただけだよ?」やっとつわりが落ち着き職場復帰→すると先輩からまさかの言葉が…!?

私は病院で理学療法士として働いており、患者さんの介助など力仕事も多いので、つわりが落ち着いて仕事復帰をするときにどのような働き方にすべきか本当に悩みました。そんなときに職場の先輩の言葉で覚悟を決められた体験をお話しします。

この記事の監修者
監修者プロファイル

助産師松田玲子

医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

つわりが落ち着き仕事復帰へ…

想像以上につわりがきつかったことと、定期的に子宮口付近からの出血があったために、妊娠が判明してから3カ月半の間、休職していました。

 

仕事復帰に向けて仕事内容を医師に相談すると、「力仕事も特に問題はないよ。ただ、何かあったときに後悔しないようにね」とのこと。

 

職場の上司に相談した際は、「あなたの働きやすいようにしていいよ」と、とても寛大な言葉をかけてもらいました。

 

母としての決意とは?

3カ月半もの間、職場に迷惑をかけていたので、できることなら全力で仕事をしたい。でも、担当した患者さんが転びそうになったとき、おなかの子に何かあったらと思うと、ためらわずに支えにいく自信がない……。

 

そんなふうに迷っていると、いつもお世話になっている一児の母でもある先輩が声をかけてくれました。

 

「仕事は誰かがカバーすればいい。でも、今そのおなかの子を守れるのはあなただけよ。お母さんはあなただけ」。

 

その言葉で、絶対に後悔しない働き方にしようと決断できました。

 

その後、上司に相談し、給与や待遇は変更することなく、仕事内容を新人のサポートや雑務、事務作業に変更してもらえることになりました。初めての事務作業は覚えることが多くて大変でしたが、私の決断を尊重して対応してくれた上司や職場の方々、何よりその決断を後押ししてくれた先輩に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

産休に入るまでの2カ月半、普段はしない仕事を経験し、その大変さを知りました。育休明けで仕事復帰した際は、事務仕事の経験も生かして、迷惑をかけた分しっかり働こうと思っています。

 

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

 

著者:下川 美悠/30代女性・主婦。2022年に不妊治療の末に長女を出産。理学療法士として病院勤務。現在は育休中で日々ワンオペ育児に奮闘中。長女の妊娠中や出産後のつらかったことや楽しかったことなど自身の体験を執筆している。

イラスト:ななぎ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      先輩ママの優しい言葉に救われますね!妊娠中の仕事は大変。復帰後も。
    • 通報
      とっても良い職場!前職は妊娠したなら営業できないじゃん、って言われてパートの事務におとされました、、🥺めちゃくちゃ肩身狭かったな、、
    • 通報
      いい職場すぎて泣ける

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む