記事サムネイル画像

やりがちだけどNG!食べ過ぎなくても太る「モナリザ症候群」に共通する習慣とは【医師解説】

40代になってから、「そんなに食べていないのになぜ体重が増えるの?」と感じる人は多いのではないでしょうか。1990年の国際肥満学会で、肥満の人の7割が「モナリザ症候群」という発表がありました。それによると肥満は自律神経と深い関係があるといいます。「モナリザ症候群」とはどんな症状で、どんな人がなりやすいのでしょうか。美容・アンチエイジング専門医の黒田愛美先生に聞きました。

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師黒田 あいみ 先生

美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。Zetith Beauty Clinic医師(東京都中央区銀座4丁⽬2-17 銀座111レジャービル13階)。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。著書に『アスリート医師が教える最強のアンチエイジング』(文藝春秋)。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

 

そもそもモナリザ症候群とは?

自律神経の切り替え不良が引き起こす肥満

モナリザと聞くとレオナルド・ダ・ヴィンチの絵画が思い浮かびますが……。

 

「絵画のモナリザとは無関係です。モナリザ症候群は「Most Obesity Known Are Low In Sympathetic Activity.」の頭文字からとった造語で、ほとんどの肥満は交感神経の働きの低下による、といった意味です」(黒田先生)。

 

交感神経の働きの低下、とはどういう意味なのでしょうか。

 

「私たちの体は、活動モードの交感神経とリラックスモードの副交感神経という、2つの自律神経がスムーズに切り替わることで健康は維持されています。

 

交感神経が優位に働くと、心身が活発になって消費カロリーが増加しますが、副交感神経が優位になると心身にブレーキをかけ、代謝が下がるようになっているのです。

 

モナリザ症候群は、この交感神経と副交感神経のスイッチの切り替えがうまくできないことで消費カロリーや代謝が落ち、それほど食べなくても太りやすくなる状態を指しています」(黒田先生)。

 

モナリザ症候群の原因となるNG習慣とは?

だらだらと過ごす女性

 

メリハリのない、だらだら習慣が原因

なぜ、交感神経と副交感神経のスイッチの切り替えがうまくできなくなるのでしょうか。

 

「緊張モードとリラックスモードのメリハリがついていれば、問題なくスイッチの切り替えはできるはずです。

 

しかし、例えば

 

・ 朝、決まった時間に起きない

・ 人と会って話さない日がある

・ 1日中、部屋着で過ごす

・ 運動よりだらだらするのが好き

・ お風呂はシャワーで済ませる

・ 夜、ついスマホを見ながら夜更かししてしまう

 

といった、緊張感のない生活、またはリラックスがない生活を続けていると、自律神経のバランスが乱れてしまうのです。最近ではコロナ禍でリモートワークが増え、家で1日中過ごすことが増えたことも要因でしょう」(黒田先生)

 

更年期のホルモンバランスも一因

「また、女性ホルモンのバランスの乱れが自律神経にも影響しています。女性ホルモンが低下する更年期は特に自律神経が乱れやすいので、注意が必要です」(黒田先生)。

 

 

モナリザ症候群から抜け出すための対策は?

朝日を浴びる女性

 

メリハリのある生活を意識

更年期の女性は特に自律神経のバランスが乱れやすいということ。どんなことに注意したほうが良いのでしょうか。

 

「緊張モードとリラックスモード、2つのバランスが取れた生活を心がけることが大切です。

 

緊張モードならば

 

・ 朝食を食べる

・ 冷たい水で顔を洗う

・ 午前中から活動する

・ 午前中に運動する

・ 午前中に掃除など、体を動かす家事をおこなう

・ なるべく人と会う

 

といったことが一例として挙げられます。

 

リラックスモードならば

 

・ 睡眠を1日7時間以上取る

・ 瞑想をする

・ ヨガをする

・ 湯舟にしっかりつかる

・ アロマをたく

 

といったことを試すと良いと思います」(黒田先生)。

 

腸内環境を整えることも大切

「自律神経は腸内環境とも深い関係があります。腸は脳の次に神経細胞が多い器官です。神経細胞は自律神経によって作用されるので、自律神経を整えるためには腸内環境を整えることがとても大切です。

 

腸内環境を整えるには、まず白砂糖を控えることから始めてみてください。他にもカゼインやグルテンなど腸内環境を乱す成分を含む食品は極力控えたほうが安心です」(黒田先生)。

 

まとめ

若いころと比べて確実に食べる量は減っているのに体重は増える、という不思議な現象に悩み続けてきましたが、原因が自律神経にあるとは。心当たりのある人は、できることから改善してみてはいかがでしょうか。

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

 

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


取材・文/岩崎みどり

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →