まさかの大後悔…
8月の炎天下の日。私は生後2カ月の子どもを連れていつも行くスーパーへ行きました。すると急に「暑い中、お疲れさまです」と、おばさんからペットボトルの水を差し出されました。私は一瞬なにか分からなかったのですが、話を聞くと「近くの公民館で母子向けの手遊び会を開いているので少し見にこないか?」ということでした。
産後、友だちにも会わずだったので気分転換にと思い、ついていくと宗教の勧誘が始まり、「興味がないので帰る」ということを伝えると、「子どもがまともに育たなくなる」などと言われました。「怖いのですみません」と謝り続けやっと帰宅。
このことを夫に話すと「知らない人についていかない」とお叱りを受けました。今後同じ経験をする人が少しでも減るように市役所に連絡すると、ほかの方からも同様の連絡を受けていたようでした。
◇ ◇ ◇
気分転換のために「手遊び会を開いている」と言ったおばさんについていったママ。公民館などで、子どもやママたちが交流できる場を設けられていることは不思議ではないことなので、声をかけられるだけでは判断しづらいですよね。最近では、市のホームページなどで開催のお知らせが書いてあったりすることがあります。悩んだ際は、一旦調べてから行ってみるのも1つの手かもしれませんね。
著者:田中はな/20代女性・公務員。現在は育児休暇中。
イラスト:加藤みちか
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています