記事サムネイル画像

「ちょ…ウソ!」私がお風呂からあがると0歳息子が大泣き→夫に任せたのに…?慌てて駆け寄ると…衝撃の光景が!

私たち夫婦には0歳の息子がいます。ある日夫が「子どものことは任せて、ゆっくりお風呂に入っておいで」と言ってくれたためそうしたのですが、お風呂から出ると信じられないことが起こっていたのです……。

 

夫に子どもを任せたら…

子どもが生まれて数カ月たったころの話です。夫は普段仕事で帰宅が遅かったため、私の入浴は、お風呂の扉を開けて子どもの様子を確認できる状態でサッとシャワーを浴びるというもので、その間、子どもにはバウンサーにのって脱衣所で待っていてもらうという日々を送っていました。

 

そんな私を気づかってくれたのか、ある休日に「普段はなかなかゆっくり入れないだろうから」と、私の入浴中に子どもを見ていてくれると夫から提案が。任せることに少々不安もありましたが、「そんなに長い時間でもないし大丈夫かな……」と思い、お願いしてお風呂に入ることにします。普段なかなかゆっくり浸かれなかった湯船にも浸かり、ほっこりと心も体もリラックスできました。

 

しかし、お風呂から上がり脱衣所で着替えていると、子どもの泣き声が……。グズっているのかな?と、部屋へ行ってみると、なんと夫は寝ていて、そばで子どもが泣きながら足で布団を蹴り、たまたま開いていた押入れの扉のほうへ移動しているところでした。まさかの光景にびっくりして「ちょっとパパ! 泣いてるじゃん!」と夫に声をかけると、「えっ!? 本当だ、ごめん!」と慌てて飛び起きました。そばであれだけ泣いていたのに気づかなかったの……? もし私がお風呂から出るのがもう少し遅かったら、押入れの中まで入ってしまっていたのでは……? と、私は夫に対するモヤモヤした気持ちと、子どもにもしものことがあったらという不安でいっぱいに。

 

それからは、「任せて!」という夫の言葉にありがたさを感じながらも、子どものお世話については、少しくらい大変でも自分でしていきたいと思うようになりました。ただ、そうは言ってもやはり私だけでは大変なので、安心して任せられるように子どものお世話の注意点を伝えていこうと思います。

 

◇ ◇ ◇

 

旦那さんの提案はとてもありがたいですが、子どもを見ていてくれるのであれば責任を持ってしっかり見ていてほしいですよね。お子さんに何事もなくて本当によかったです。

 

0歳の赤ちゃんにとっては、床に落ちている小さなほこりやゴミ、置いてある物などが危険物になることも。ましてや、押し入れの中はお子さんが入る想定をしていないでしょうから、危険がいっぱいだと思います。押し入れに限らず、戸棚や洗濯機の扉などは必ず閉めておきましょう。また、赤ちゃんがいたずらで開けてしまうことも考えられるため、引き出しロックをつけるなどの対策も行っておくと安心です。

旦那さんには、どんな物や状況が赤ちゃんにとって危険なのか一緒に確認し、なるべく目を離さないことを意識してもらうと良いかもしれないですね。

 

 

著者:四葉クローバー/30代女性・主婦。3児のママ。保育の世界で働いていた。現在は家事、育児に奮闘中。

イラスト:さくら

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む