記事サムネイル画像

写真写りが悪いアラフィフが笑顔に!自信が持てるようになったきっかけとは?【体験談】

私は、自他共に認めるほど写真写りが悪く、それがコンプレックスでした。うっかり目をつぶっているくらいは序の口で、目線があらぬ方向を向いていたり、表情がぎこちなかったり。周囲からは「本当に写真写り悪いよね、もったいないね」といつも笑われていました。そんな思いもあり、ますますカメラの前では表情がぎこちなかった私。そんな私が、アラフィフで笑顔に自信が持てるようになったきっかけをお伝えします。

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師黒田 あいみ 先生

美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。Zetith Beauty Clinic医師(東京都中央区銀座4丁⽬2-17 銀座111レジャービル13階)。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。著書に『アスリート医師が教える最強のアンチエイジング』(文藝春秋)。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

 

「美活ジム」という言葉に惹かれて

アラフィフになって写真写りを気にするようになったのは、インスタを始めた知人が増えたことが理由の1つでした。若いころよりむしろ、皆で写真を撮る機会は増える一方。いつも「私は写真写りが悪い」と気にしながらカメラの前に立つのもすっかり嫌になっていました。かといって今さら何ができるわけでもないと諦めていた私。

 

そんなとき、ネットで「美活ジム」という言葉を目にしました。これはいったい何?と詳しく見てみると、「美のための習い事」をコンセプトに、セルフマッサージやフェイスエクササイズなどを化粧品会社の研究員さんから教えてもらって実践する場だとか。

 

「本当に効果があるの?」という気持ちもありましたが、まずは体験してみようと申し込み、化粧品会社の研究施設に足を踏み入れました。

 

専用の機械で「笑顔度」の測定からスタート

笑顔イメージ

 

最初は専用の機械で「笑顔度」を測定するところから開始。3Dモデリングのような機械で、正面と横から、笑顔になったときの目や口の角度、頬の盛り上がりなどを測定します。これが2時間の活動後にどう変わるのか、まだこの時点では半信半疑でした。

 

その後は研究員さんから、その日のセルフマッサージで使う化粧品の成分の説明や開発秘話などをお聞きした後、実際にスキンケア製品を使ったセルフマッサージを教えていただきました。ただスキンケア製品を塗るだけではなく、特別なマッサージをしながら表情筋に働きかけ、リンパを流すという方法をじっくり教えていただきました。

 

その後は、フェイスエクササイズのレクチャー。目の周りの筋肉や口の周りの筋肉など、それぞれにアプローチするエクササイズを丁寧に教えていただき、実践。でも正直、これだけでどんな効果があるのか、やはりこの時点ではピンときていないのが現状でした。

 

 

実際に笑顔度アップ! そして継続は力なりと実感

写真を撮るイメージ

 

活動の最後には、同じ機械で再び笑顔度のチェック。すると本当に目の角度も口の角度もキュッと上がり、頬の盛り上がりもアップしていたのです。マッサージとエクササイズで顔の筋肉をほぐすことで、こんなに笑顔にも変化が出るのだと驚きでした。しかもこれは筋肉に働きかけるものなので、継続することで筋トレのように効果が持続するのだとか。早速その翌日から、教わったマッサージとエクササイズを継続することにしました。

 

そして写真を撮る機会が訪れました。少なくとも精神的には、笑顔に対する恐怖感はなくなり「よし、日々の成果を出すぞ!」という前向きな気持ちでカメラの前に立ち、笑顔を作ることができるように。そして恐る恐る写真を見ると、たしかに以前とはハッキリ異なり、口角がキュッと上がった笑顔を作ることができていたのです! やはり継続は力なりと実感し、うれしくなりました。

 

まとめ

アラフィフになってまさか写真写りに自信を取り戻せるようになるとは思いもしませんでした。表情筋は鍛えられるとよく言いますが、私の場合はそれが効いたようです。せっかく教わったマッサージとフェイスエクササイズは、これからもずっと継続して、おばあちゃんになってもすてきな笑顔でカメラの前に立てるようになりたいと思います。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:まっちゃ

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →