記事サムネイル画像

「授乳のことで…」2歳児健診で息子の心配事を相談→保健師さんの言葉がグサッ…指摘された内容とは?

長男の2歳児健康診査のときでした。当時夫の転勤で引っ越したばかりだったため、家の中で引きこもりがちな生活をしていました。

保健師さんの言葉にショック

当時2歳でしたが長男は授乳が大好きで、まだ乳離れができていませんでした。保健師さんとの面談のときに、子連れであまり外出していないこと、そして家の中で機嫌が悪くなるとおっぱいを欲しがることを話したところ、「ぐずついてすぐおっぱいをあげてしまうのは、退屈だからって飴玉をあげてしまっているのと同じ。外出して遊ぶ機会を作ってあげてください」と言われました。保健師さんの言うことに納得しながらも、「飴玉をあげてしまっているのと同じ」という言葉に驚きとショックを受けました。

 

 

保健師さんが言っていたように、外遊びの時間がなかったり、他のお友だちと触れ合う機会がなかったと感じていました。なので長女のママ友からリトミック教室を紹介してもらい、毎週リトミックに通ったり、近所の公園に外出するようになりました。そして、2歳半前に無事卒乳することができました。

 

 

著者:中村幸子/30代女性・主婦。6歳男の子、9歳女の子を育てる二児の母。パート勤務。趣味はゲーム。

イラスト:てる子

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      ベビカレのコラムはタイトルが大げさすぎだと思います。
      +32 -3
    • 通報
      機嫌が悪くなるとおっぱいあげてるけど、外出は毎日してるけど、それは大丈夫なのかな?

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP