長女のことで悩み相談
私は長女が年中のときに4人目を妊娠、出産しました。5歳という時期もありますが、3人の弟や妹ができて長女は不安定に。
年少のときには幼稚園へ行く前に泣いたことなどはなかったのに、幼稚園に行きたくないと泣きじゃくり、靴を履かない、服を着ないといった行動もありました。次女へのかみつきや、意地悪も頻繁に見られるようになり、どうしていいかわからず私は悩んでいました。
ハグをたくさんしてあげなければと思っていても、自分の感情がコントロールできず、夜に反省することばかり……。
幼稚園の担任の先生へお迎えのときに相談すると、幼稚園では変わらず楽しそうにやっているとのこと。とりあえず様子見ということになりました。
先生からの驚きの手紙
相談した次の日も長女が泣いて登園していました。その日帰宅すると長女が先生から「ママにお手紙もらったよ」と言いました。
手紙を見てみると、今日の幼稚園での長女の様子を教えてくれたあとに「お母さんは頑張っています。頼ってください! 幼稚園では私がいっぱいハグしたいと思います!」と書かれていました。
私の頑張りを認めてくれた言葉、私ができないと悩んでいることを一緒にやってくれようとしている言葉に私は涙が出てきました。若い先生なのですが、一緒に解決してくれようという姿勢が何よりすてきで、この先生が担任で本当によかったなと思っていました。
心が折れそうなタイミングで相談した私に、忙しい中手紙をくれた先生には感謝しきれません。余談ですが、小学1年生になってみると、年中の長女の行動はなんだったのだろうと思うくらい、長女は落ち着きました。
著者:松谷えりな/女性・主婦。2019年生まれの息子と、2016年、2018年、2020年生まれの娘たち4児のママ。教員免許保持。子ども4人と夫、ペットのわんちゃん1匹と暮らしており、趣味は子どもたちといろいろな公園へ遊びに行くこと。
イラスト:蓬田あんころぴぷぺ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています