入学式のあとに役員決めがあり…
上の子が中学校に入学したときのこと。入学式の最後に、PTAの役員決めがありました。初めましての方ばかりのクラスでの役員決め。どうなるんだろうと不安に思っていました。
式が終わりに近づくと、役員決めに参加したくないのか早くも席を立つ保護者がちらほら現れました。えっ! 役員決めの前に帰るんだ、勇気あるなぁ、私はどうしようと思っていたところ……。
体育館のうしろを見ると、扉の前で先生が仁王立ちに。保護者の退席を阻んでいました。表情は微笑んでいましたが、突破するのは難しい雰囲気。席から立った人たちは渋々ですが、席に戻りました。
その後、各クラスで役員決めとなり……。私のクラスは同じ小学校出身の保護者さん同士が「やります!」と手を挙げてくださり、もめることなくスムーズに決定。立候補したママさん方の前向きな姿勢が清々しく、消極的な私は見習いたいと思いました。
◇ ◇ ◇
PTAの加入は任意になりますが、学校によって未加入世帯への対応が異なるので、そのあたりは知っておく必要があるかと思います。そして役員になった保護者が無理なく活動できるよう、時代に合わせてアップデートしていけるといいですよね。
著者:高田春菜/女性・会社員。仕事をしながら2人の子どもを育て、忙しい日々を送る。趣味は旅行。
イラスト:さくら
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています