記事サムネイル画像

「ママ見て~!」母がギョッ!?小3だった私が母を驚かせてしまったワケは【生理の失敗】

私は幼いころ、母と一緒にトイレに入った際など、母が生理のときにナプキンを交換する様子を目にすることがありました。そのこともあってか、私が小学3年生のころに……。読者が経験した「初潮にまつわる忘れられないエピソード」を紹介します。

自分も母のようにやってみたくて

私が小学3年生くらいのころです。まだ初潮は迎えていませんでしたが、これまで母が生理時にナプキンを交換する様子を目にし、母から「これはナプキンといって生理のときに使うものだよ」と教えてもらっていました。そのこともあってか、自分なりに生理に対して興味を抱いていました。

 

そして、母がショーツにナプキンを貼り付けるのをまねてみたく、自宅のトイレにあったナプキンを洗濯したばかりの新しい下着に見よう見まねで貼り付けてみることに。「ママ見て~! ナプキン着けたよ!」と母に見せると、テープ部分がおまたのほうにくるように貼り付けてしまっていたようで、母が驚いていました。

 

その後は、母に正しい着け方を教えてもらいました。そのため小学6年生で初潮を迎えましたが、ナプキンの着け方は完璧でした!(つーたんママ さん)

 

まとめ

ナプキンは間違った貼り付け方をしてしまったものの、つーたんママさんにとっては生理を学ぶいい機会になったのですね。子どもへの性教育は、“子どもに伝えるキッカケ”というのも難しさの1つなのかなと感じます。つーたんママさんが子どものころ経験したように、子どもが生理や生理用品に興味を持った際などをキッカケに話してみると、スムーズに話ができるかもしれませんね。

 

イラスト/Ru

 

監修/助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。

 

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →