記事サムネイル画像

「みんなやっていることなのに…」宿題の量を減らしてもらった息子。→先生に申し訳なくて思わず…!? #学校に行きたくない 53

「学校に行きたくない」第53話。ねこじまさんの長男・まっちくんは、小学校に入学してからすぐに登校しぶりが始まります。以前から常同行動や強いこだわりなどがあったものの、発達検査を受けても特に診断名はつきませんでした。

2学期になると登校しぶりはますますひどくなり、大学病院の心理発達科を受診したり、小学校のスクールカウンセリングや教育センターの不登校専門窓口で話を聞いてもらったりしたものの、具体的な解決法を見つけることはできず……。

1年生が終わるころ、「怒ったり泣いたり、休んだりするかもしれないけど、学校で頑張るよ」と自分の気持ちを打ち明けてくれたまっちくん。ねこじまさんは、自分たちのスタイルでやってみようと決意を新たにしました。

そして2年生がスタートしてすぐ、まっちくんが授業中に鉛筆を噛んでいたり、部屋の床や引き出しに「やすみたい」と書いたりしているのを発見。ねこじまさんは「いつのまに……そんなに無理させてたかな……」と困惑してしまいました。

 

さらに、2年生になって宿題はどんどん難しくなっていき、まっちくんはかんしゃくを起こしてしまうことも。ねこじまさんは学校の個人懇談で先生に現状を伝えたところ、先生がまっちくん本人と相談してくれることに。

 

すると早速……。

 

宿題を削ってくれた!?

 #学校に行きたくない 53

 #学校に行きたくない 53

 #学校に行きたくない 53

 #学校に行きたくない 53

 

 

 #学校に行きたくない 53

 #学校に行きたくない 53

 #学校に行きたくない 53

 #学校に行きたくない 53

 

まっちくんと直接相談の上、先生が宿題の量を調節してくれることになりました。あらかじめ宿題の量を減らしてもらうことで、まっちくんの気持ちの負担も少なくなったようです。
先生は「できた!」という成功体験を積むことで、まっちくんが自信をつけていけたらと考えてくれたのでした。

 

 

2年生になったばかりころ、電話で登校しぶりについて伝えた際には「みんな一緒ですよ」と軽く言われたと感じていたねこじまさんでしたが、対面で相談することで先生もきちんと対応してくれました。

第一印象でどんな人なのかを決めつけず、誠実に対話を重ねることが信頼関係の構築には大切なのだとわかりますね。
 

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターねこじま いもみ

    2012年生まれ長女、2014年生まれ長男、2020年生まれ次男。年の差きょうだいのワンオペ育児に慣れすぎた3児の母。育児を通して気づいたこと、学んだこと、何気ない日常を描いたマンガをSNSやブログに投稿しています。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
    3 クリップ

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →