そして2年生がスタートしてすぐ、まっちくんが授業中に鉛筆を噛んでいたり、部屋の床や引き出しに「やすみたい」と書いたりしているのを発見。ねこじまさんは「いつのまに……そんなに無理させてたかな……」と困惑してしまいました。
さらに、2年生になって宿題はどんどん難しくなっていき、まっちくんはかんしゃくを起こしてしまうことも。ねこじまさんは学校の個人懇談で先生に現状を伝えたところ、先生がまっちくん本人と相談してくれることに。
すると早速……。
宿題を削ってくれた!?
まっちくんと直接相談の上、先生が宿題の量を調節してくれることになりました。あらかじめ宿題の量を減らしてもらうことで、まっちくんの気持ちの負担も少なくなったようです。
先生は「できた!」という成功体験を積むことで、まっちくんが自信をつけていけたらと考えてくれたのでした。
2年生になったばかりころ、電話で登校しぶりについて伝えた際には「みんな一緒ですよ」と軽く言われたと感じていたねこじまさんでしたが、対面で相談することで先生もきちんと対応してくれました。
第一印象でどんな人なのかを決めつけず、誠実に対話を重ねることが信頼関係の構築には大切なのだとわかりますね。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。