だんだん眠りづらくなってくる
きっかけは、子どもの病気や家族の風邪でした。子どもの病気で夜にせきが続くことがあり、夜中に何度も起こされました。一緒に寝ている家族にもうつり、風邪をひいた状態が続きました。
夜中に起こされることが何度も続き、自分も風邪をひいて1カ月くらいたったころ、夜中に起きてしまうようになり、寝不足が続きました。昼寝をしようと思っても寝ることができず、次第に疲れがたまっていきました。更年期で不眠の症状があると医師に聞いたことがあったので、「もしかして更年期になっているかもしれない」と思い、再度婦人科を訪れたのです。
服薬と眠るのを諦めた
最初、婦人科では精神科で処方されるような眠剤(睡眠薬)を処方してくれました。しかし、これに依存してずっと飲み続けるのはよくないと思い、ほかに何か方法がないかと聞いてみました。すると、医師からは「漢方薬で治療したらどうか」と提案されたのです。更年期障害のときに用いられる、不眠に効果がある漢方薬をしばらく継続することにしました。
体が薬になじんだころ、少しずつ睡眠が戻ってきて、自分の体に合っていると感じました。それから2年間、更年期の最中ではあるものの、漢方薬から卒業したいと思い、婦人科にまた相談することに。医師からは「心配なら少しずつ量を減らそう」と言われ、最後はお守りのように持っていました。1日朝昼晩に3袋服用していた漢方薬は、夜のみの1袋まで減らせました。
精神的な要因もある?
更年期障害では不眠の症状もあるということですが、一方で精神的な要因もあるようです。効果が弱いのでは? と、当初はあまり信用していなかった漢方薬ですが、婦人科の先生が処方してくれた漢方薬が自分には合っていたようで、漢方薬を減らしても効果を感じられるようになりました。
医師からのアドバイスで、「眠ることを諦める」ことも良いそうです。どれくらい寝たのかを気にせず、1日のパフォーマンスに集中することで自然な眠りが訪れるとのこと。更年期障害自体、精神的に不安定になることも多いため、先生からいろいろアドバイスをいただきました。
まとめ
不眠と更年期障害は一見関係がないように感じますが、精神的なものを含めて関連がある症状だと知りました。私は幸い、良い漢方薬が見つかり自分に合っていたため、改善が見られるようになりました。今でも眠れない日はありますが、あまり気にしないようにしています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
著者:森 凛/40代女性。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年6月)
関連記事:「尿路結石じゃなかったら」痛みにもだえる夫、痛み止めで様子を見ることに #ババアは健康になりたい 2
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!