記事サムネイル画像

実父が危篤に…遠距離から駆け付けた病室で私の心が動かされた出来事とは【体験談】

私の実家は遠く、車でも電車でも片道10時間はかかる距離。実兄も実家の県外に勤めており、80代の父母は2人暮らしでした。しかし2023年に父が肺の病で入院。治療を経て、2024年の春やっと介護施設に入所してほっとしたのもつかの間、2週間後、「お父さんが大変なの!」と母から切羽詰まった声で電話がありました。ついに父と別れのとき? 私に何ができるの? 遠方に住む娘が父危篤の知らせを受けた体験談です。

父の容体が急変、電話越しに声を掛けながら

2023年、遠方に住む実家の父が倒れそのまま入院。命の危険は回避できたものの、自宅へ戻っての生活はできない状態に。治療の末、なんとか流動食が食べられるようになったので、2024年の春に医療介護のできる施設へ入所しました。しかし落ち着いたかなと思えた矢先、私の携帯電話が鳴りました。実家の母からの電話で、切羽詰まった声が聞こえてきます。

 

「お父さんが大変なの! 施設から救急搬送されて、今病院! ねえ、声を掛けてあげて! ほらお父さん、娘の声よ、聞こえる?」

 

電話口の向こうでは、ハアハアと荒い息づかいが聞こえます。私は突然のことに戸惑いつつ、「父さん、聞こえる? ねえ、頑張って!」と電話に向かって声を上げ、頭の中でぐるぐると考えました。

「ついに父との別れのときが来たのかもしれない。いや、まだ父には生きていてほしい。私が今できることって何?」。ともすれば混乱しそうな頭を振りながら、電話の向こうの父に呼びかけ続けました。

 

しばらくすると、医師や看護師による治療が始まったのか、「あ、今お医者さんが……。はい、じゃあ、ちょっと今はいったん切るからね」と、母からの電話は切れました。

 

ようやく駆け付けた病室で父は

「父さんが危ないかもしれない」と聞き、私はすぐに実家の隣県に住んでいる実兄に状況を伝えました。「わかった、病院に確認してすぐ向かうよ」。仕事中だった兄ですが、義姉と一緒に夜中には着くとのことでした。私は遠方なので翌朝やっと出発。万が一の場合のことも考え、夫にあとから持って来てもらえるよう喪服を準備しておきました。

 

列車をいくつも乗り継ぎ、ようやく夕方、父の病院に到着。前日夜通し付き添っていた母と兄夫婦が迎えてくれました。父は個室で、点滴を受けながら酸素マスクを着け、ゼイゼイと弱い息をしている状態。熱が高く意識はないようで、「父さん、私が来たよ」と話しかけても苦しそうに眉間に深いシワを寄せ、反応はありませんでした。ただ医師によると、昨夜よりは若干落ち着いているとのことでした。

 

「今夜は私が付き添うから、母さんと兄さんたちは一度家へ戻って」と疲れの見える母を兄夫婦に頼んで、私ひとりが病室に残ることにしました。父の様子は、ナースセンターのモニターで看護師たちが把握しているとのこと。私は病室に置かれた付き添い用のベッドに座り、たびたび外れかける父の酸素マスクを何度も付け直しながら、一晩中見守りました。

 

 

私が感じた無力感、そのとき看護師が

肺の機能が落ち、痰が詰まる父。看護師が頻繁にやって来て酸素マスクを外しておこなう吸引は、呼吸の弱くなっている父にはかなり苦しいようで、のけぞってあえぐ姿は見るのもつらいものでした。

処置の邪魔にならないように部屋の隅に立ち、私は自分の無力を感じていました。「まじめでやさしい父がこの年齢になって、どうしてこんなに苦しまないといけないの? ラクにしてあげたいのに、私には何もできない!」。やるせない思いで手を伸ばし、父の足をさすっていると、ベテラン看護師が声を掛けてくれました。

 

「ご家族がいらっしゃるだけで心強いものですよ。○○さん、よかったですね、娘さん遠くから来られて」。痰の吸引後でぐったりとした父に反応はありませんでしたが、看護師の言葉は私の心に沁みました。

 

そういえば痰の吸引後、どの看護師も毎回「吸引つらかったね、○○さん。よく頑張ってくれましたね、ありがとうね」と、反応のない父に、家族でもないのに、本当にやさしく話し掛けていました。

「あぁ、無力だとばかり思い詰めていては父も私も救われない。父の気持ちが安らぐような言葉を掛けよう」と思い直しました。娘の私こそが、今のうちに、間に合ううちに。

 

まとめ

父の容態の急変に駆けつけたものの、父をラクにしてあげられない私。無力感に襲われたものの、病室での看護の様子や言葉掛けに心を動かされました。父のために私ができることは、まだあるはず。父が娘の私に望むだろうと考え、普段通りの明るい元気な声で話し掛け続けました。

 

数日後、父はひとまず危機を脱出。ぼんやりと目を開けた父が、かすれ声で私の名をつぶやいたのがわかりました。「まだあといくらか父との時間があるらしい、よかった」とうれしく思いました。とりあえず安定した父を見届け遠方に戻りました。入院中の父に手紙を書いたり、父が昔よく聞いていた歌を電話越しに聞かせたり、以前よりも父と関わる時間を取るようにしています。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

著者:牧野あさ美/女性・主婦。

イラスト:おんたま

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年6月)

 

シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!

 


シニアカレンダー編集部

「人生100年時代」を、自分らしく元気に過ごしたいと願うシニア世代に有益な情報を提供していきます!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →