雨の日は洗濯物を部屋干しするご家庭も多いかと思います。梅雨の季節は特に部屋干しすることが増えますよね。わが家は、物干し竿にかけるタイプのパラソルハンガーで洗濯物を干しているのですが、雨が降ると室内のどこにかけようか場所に悩みます。そんなときに役立ったダイソーの「ラクラク室内ランドリーキャッチ」をご紹介します。
ハンガーをかける場所に悩む
室内で洗濯物を干すとき、ハンガーをかける場所がなくて困った経験はありませんか? 着替えがたくさん必要な赤ちゃん時代は、特に洗濯物が多いもの。
雨の日、わが家ではドア枠にパラソルハンガーをかけて洗濯物を干していました。ところが、ドア枠だと不安定で落ちてしまうのが悩みの種。赤ちゃんがいると、なおさら危険に感じます。カーテンレールやドアにハンガーをかけると、重みでゆがみや傷ができてしまわないか心配です。
部屋干しに便利なグッズを発見!
ハンガーをかける場所に困っている方におすすめしたい100均グッズをダイソーで見つけました! 私が購入した商品は「ラクラク室内ランドリーキャッチ」です。ドア枠など、高いところに取り付けやすいようアームがついているタイプでした。
価格はもちろん100円、耐荷重量は8kgです。両手でアームを握って左右に広げ、ドア枠に簡単にかけられます。タオルをたくさん干したパラソルハンガーをかけてみましたが、落下の心配はありませんでした。
部屋干しに欠かせない存在♪
このアイデアグッズのおかげで、ハンガーをかける場所に困っていた悩みが一気に解消されました。カーテンレールやドアなどにハンガーをかけて干すより、乾き具合もいい気がします。ドア枠にはさむ手軽さも魅力です。背の高い位置に洗濯物を干すことで邪魔にもなりません。
また、幅が広い上敷居があれば、「ラクラク室内ランドリーキャッチ」を複数取り付け、物干し竿を通すアイデアもあります。シーツやバスタオルなどの大きな洗濯物も室内で干せそうです。
私が購入した「ラクラク室内ランドリーキャッチ」は、ドア枠(上敷居)の厚さが2~5cmまで、幅が6~20cmまでと記載されていました。サイズが合わなくて使えないこともあるかもしれません。ご家庭に合うか確認をしてからの購入をおすすめします。
著者:田中由惟
一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。価格表記は、すべて消費税込みの価格です。