湯通しで旨味アップ!「サッパリ豚大根」
RKB毎日放送『和田明日香のア・レシピ』で和田明日香さんがご紹介した「サッパリ豚大根」。
大根は湯通しすることで独特の臭みをとり、ある程度温めることで味を入りやすくなるそう。
茹でるひと手間で美味しい! サッパリ大根の作り方
材料(大根10cm分)
- 豚バラ薄切り肉…300g
- 大根…10cm
- 油揚げ…1枚
- にんにく…1片
【タレ】
- 酒…大さじ2
- みりん…大さじ2
- しょうゆ…大さじ2
- 砂糖…大さじ1
- だしパック…1袋
作り方①大根・にんにく・豚肉をカット
大根は5mm幅の半月切りに、にんにくは縦半分に、豚肉は4cm程度にカットします。
作り方②沸騰したお湯に、大根を入れる
大根を3分間茹で、ざるに引き上げます。
そのままのお湯で油揚げを茹で、大根と同じざるに上げたあと、1cm幅にカットします。最後に豚肉を湯通しして、ざるにあげます。
作り方③フライパンに、茹でた大根・油揚げ・豚肉・にんにくを入れ、炒める
中火~強火で焼き目がついたらOK!
作り方④フライパンにタレの調味料を入れ、10~15分煮る
だしパックは、パックを破り中身を入れてください。
タレの水分量が少ないので、弱火~中火で混ぜながら煮込むようにしてください!
味をまんべんなく染み込ませるために、いつもより厳重に見守りながら、15分経過し完成!
サッパリだけれどご飯がすすむ豚大根が完成!
簡単に作れるのに、本格的な見た目の豚バラ大根が出来上がりました!
ひと手間、湯通しをした意味があるのか。実際に食べて確認してみます。
まずは大根のトロトロとやわらかい食感に驚きました! おそらく、湯通しせずに煮込んだらこんなにやわらかくはならないでしょう。
嫌な脂っぽさはなくサッパリしている一方で、にんにくなどが入っておりご飯がすすむガッツリさもありました!
豚も湯通ししたことで、少し冷めたときに感じる豚の油が固まる印象はなく、最後まで美味しく食べられました。
湯通しする価値あり! 和田明日香さんの言うことは聞くようにします!
今回は、和田明日香さんがご紹介していたサッパリ豚大根を作ってみました。
お鍋を2つ用意する手間はありますが、食材を湯通しする価値があるレシピでした。
ご飯もしっかりとすすむレシピなので、メインのおかずとしてメニューのローテ入りすること間違いなしです!
ぜひ皆さんも作ってみてください!