子どものためにかわいいお弁当を作りたいけれど、キャラ弁は苦手。「もっと簡単にデコレーションできないかな?」と思ったことはありませんか? そんなママたちの願いを叶えるために、100均で手に入るお弁当向けグッズをご紹介します。
お弁当箱やカトラリー
お弁当箱とスプーンやフォーク。子どもに人気のキャラクターものが100均にもたくさんあります。
わが子が通っている保育園は、毎日お弁当持参です。息子が大好きなカーズのお弁当箱を100均で見つけて、サイズもちょうどよかったので購入。同じような柄のスプーンやフォークもありました。
お家でなかなかごはんを食べないときも、お弁当箱に入れたら食べてくれました。また、おかずカップに野菜を入れて「頑張って食べたらマックイーンが見えるよ!」と声をかけると、完食してくれることもあります。
おにぎりシート
おにぎりを個別包装できる、おにぎりシート。包むだけで、キャラ弁っぽくなります。
息子は、公園でお弁当を食べるのが大好き。お休みの日に外で遊ぶと、お昼の時間になっても帰ろうとしません。春や秋は公園のベンチで食べてもいいけれど、毎回かわいいお弁当を作る余裕はない……。そこで、おにぎりを包むだけのシートが大活躍。好きなキャラクターのおにぎりはかなり喜びます。
ミッキーの型ぬき
チーズやハムをキャラクターの形にできる、型ぬき。ミッキーなら、シルエットでも何のキャラクターか判断できます。型ぬきしたチーズをブロッコリーの上にのせたら、野菜嫌いの息子が嫌がらずに食べてくれました。
トイストーリーのストローボトル
小型で持ち運びやすい、ストローボトル。口が広く洗いやすいところも魅力的です。
暑い時期は、枕元へお茶を置いておくのにフタつきのストローボトルが重宝します。息子も自分からすすんで「飲みすぎ!」と思うぐらいお茶を飲んでくれるので、夏場も安心しています。
好きなキャラクターのお弁当箱に入れたり、かわいくデコレーションしたりするだけで、子どもが喜んでいつも以上にたくさんごはんを食べてくれることもあります。ママも気負わないよう、簡単にできるグッズを使って、手軽にかわいいお弁当を作りませんか?
著者:今宮れい
2歳男児の母。子ども服や子供雑貨の展示会に出向き、バイヤーとして店舗づくりに携わる。妊娠を機に専業主婦も経験。出産後、新たな可能性を求めてライターとして活動中。
※本記事で紹介した商品は一例です。店舗によっては取り扱いがない・販売終了している場合もあります。