保育園に入園すると必要になるのが、持ち物への記名。でも、なかには直接名前を書きたくないものもあるのではないでしょうか? そんなときに役立つのがお名前タグ! 今回は、100均で購入することができるお名前タグについて紹介します。
お名前タグってどんなアイテム?
お名前タグは、タグにスナップボタンがついたアイテムです。タグに直接名前を書き、名前をつけたいものに取りつけて使います。直接名前を書きたくない洋服や水筒、カバンなどへ名前を書くときに大活躍! 黒や紺のなどの名前を書いても読みづらいアイテムにも有効です。
お名前タグは、手芸屋や雑貨屋などで購入すると、1本100円以上の価格になることが多いのですが、100均で探すと3~5本セットで108円(税込み)。かなりお得に手に入れることができるんです。
実際に私が購入したのは、ダイソーの「お名前タグ 4個入(トーマス柄)」と、Seriaの「ネームリボンシンプル 4個」です。わが家は男の子用のものを探していたので、ブルーを選びましたが、もちろん女の子向けのかわいいデザインもありました。
お名前タグは繰り返し使える!
お名前タグはスナップボタンで簡単に取り外し可能で、繰り返し使えるところも魅力的。サイズアウトして着られなくなった洋服から新しい洋服に付け替えて使うことができます。名前はすでに書いてあり、付け替えるだけなので忙しいママはうれしいですよね。
わが家はこんな使い方をした!
ブランド物の子ども服は、サイズアウトしたらネットオークションやネットフリマで売りたいと思っていました。Tシャツやズボンは保育園用にすることが多かったですが、カーディガンやアウターは保育園にもお出かけにも同じものを着せていたので、記名する必要がありました。しかし、記名すると売るときに価値が下がってしまうのがネック。そんなとき、お名前タグがあると便利でした。
その他、上の子から下の子にお下がりして使うもの、一時的に記名が必要な野外活動用のボストンバッグなどにお名前タグを使用。いくつか持っておくと、いろいろなシーンで役に立ちました。通園カバンや水筒のストラップなどにつけても便利です。
お名前タグは、洋服の商品タグのところにつけるので、わが家ではTシャツのような直接肌に触れるものには使いませんでした。肌に触れるところにつける場合は、ゴワゴワして気にならないか・痒くならないかなど、お子さんの様子を見たほうがいいかもしれません。
お名前タグは、名前つけの強い味方となってくれる便利なアイテム。色や柄などのデザインもさまざまなので、選ぶときも楽しめそうです。100均のものなら手に入れやすく、気軽に試すことができますね。
著者:久保田さや
長女(小6)・長男(小1)・次男(2歳)の母。歯科衛生士。育児と仕事を両立しながら衛生士としてキャリアを積む。第3子出産後は、専門知識や子育て経験を中心に記事執筆を行う。
※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。