記事サムネイル画像

10分でクリスマス仕様!?【簡単お菓子】がおみやげやイベントで大活躍「今日作れる」「かわいすぎ」

クリスマスまで1カ月を切りましたね。クリスマスパーティの予定や子どもとクリスマスのお菓子作りを約束している、という方も多いのではないでしょうか。今回は、クリスマスにぴったり♡簡単でかわいいお菓子やラッピングをご紹介します!

 

アポロチョコの帽子がかわいい♡雪だるま

クリスマスお菓子1_1

冬といえば……雪だるまを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。材料2つで作れる、簡単な雪だるまスイーツをご紹介します!

 

クリスマスお菓子1_2

材料(雪だるま1個あたり)

  • 円形のマシュマロ:2個
  • アポロ:1個

使う道具

  • フライパン
  • クッキングシート
  • お箸または爪楊枝

 

クリスマスお菓子1_3

まず温めたフライパンにクッキングシートを敷き、その上にマシュマロ2つの側面を押し付けて溶かします。マシュマロの溶かした部分をくっつければ雪だるまの形に。お皿の上などで冷ましておきます。

 

クリスマスお菓子1_4

次にアポロの底の部分をクッキングシートに押し付けて溶かし、雪だるまの頭にくっつけます。かわいい帽子ができました!

 

クリスマスお菓子1_5

クッキングシートに残ったアポロのチョコレートを使い、お箸や爪楊枝で顔を描いたら完成!5分くらいでできました。

 

表情を変えてみたり、チョコペンやアラザンを使ってさらにデコレーションしたりしてもかわいいですね!フライパンにクッキングシートを敷いているので、洗い物も少なく楽ちんです。

 

ポッキーが華やかなクリスマスツリーに!

クリスマスお菓子2_1

クリスマスといえば、やっぱりクリスマスツリー!SNSで話題のポッキーで作るクリスマスツリー「ポッキーツリー」をご紹介します。

 

クリスマスお菓子2_2

材料(ツリー1本あたり)

  • ポッキー:1本
  • チョコペン(緑、白など):1本
  • カラースプレー、アラザンなど:お好みで

 

使う道具

  • クッキングシート
  • ボウルとお湯(チョコペンを溶かす用)

 

クリスマスお菓子2_3

クッキングシートの上にポッキーを置き、チョコペンを左右に振ってツリーの形を描きます。チョコが固まらないうちにカラースプレーをふりかけ、お星様をトッピングしたら完成!

 

クリスマスお菓子2_4

SNSではポッキーツリーが人気ですが、トッポでもできそう!と思い作ってみました。軸に使うスティック菓子を変えたり、チョコペンの色やトッピングの種類を変えたりして、いろんなツリーを作るのも楽しそうですね!クリスマスケーキに飾るのも良さそうです。

 

シルベーヌであっという間にトナカイが完成!

画像提供:fukuhanagohanさん

Instagramはこちら

クリスマスお菓子3_1

サンタクロースの相棒といえばトナカイ。三角形のチョコケーキ「シルベーヌ」を使えば、ツノとお顔をつけるだけで簡単にトナカイが作れます♪

 

材料(トナカイ1個あたり)

  • シルベーヌ:1個
  • 細めのスティック状のお菓子(ポッキー・小枝など):2本
  • チョコペン、板チョコなど:お好みで
  • トッピング(アラザン・マーブルチョコなど):お好みで

 

用意する道具

  • 爪楊枝
  • ボウルとお湯(チョコペンや板チョコを溶かす用)

 

クリスマスお菓子3_2

シルベーヌに2カ所、爪楊枝で穴を開けます。開けた穴にポッキーや小枝などのスティック状のお菓子を差し込めば、トナカイのツノに♪

 

クリスマスお菓子3_3

バランスを見ながらお顔を作りましょう!チョコペンで描いたり、チョコペンを接着剤にしてアラザンやマーブルチョコをつけたりしても◎。

 

クリスマスお菓子3_4ぜひお子さんと、色々なお顔のトナカイを作ってみてくださいね!

 

市販のお菓子もリース風ラッピングでクリスマス仕様に!

クリスマスお菓子4-1

家にある市販のお菓子もラッピング次第でクリスマス仕様に!海外で流行中のリース風ラッピングは、お配りみやげにおすすめです。

 

クリスマスお菓子4-2

 

材料(リース1個あたり)

 

  • 個包装・ひと口サイズのお菓子:5個くらい
  • 透明なビニールフィルムの袋:1枚
  •  ※今回は「ダイソー クリアバッグ(40cm×30cm)」を使用
  • ビニールタイ・モールなどの針金入りのひも:6本  
  •  ※今回は、「ダイソー クリアバッグ(40cm×30cm)」に付属のビニールタイを使用
  • リボン:30cmほど

 

クリスマスお菓子4-3

まず、クリアバッグの両端を裂きます(40cm×30cmの袋を80cm×30cmのシートに)。広げたシートの真ん中にお菓子を1列に並べ、くるくると巻きます。

 

クリスマスお菓子4-4

シートの上から、お菓子同士の間をラッピングタイで留めていきます。

 

クリスマスお菓子4-5

端っこの結び目同士をリボンで結び、余分なシートをはさみでカットしたら完成!簡単にリース風のラッピングができました♪

 

 

今回は、簡単に作れる「雪だるま」「クリスマスツリー」「トナカイ」のお菓子と、クリスマスリース風のラッピングをご紹介しました!お子さんとぜひ作ってみてくださいね♡

※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む