お煎餅、そのまま食べるのはもったいない
買ってきたお煎餅は、袋から出してそのまま食べるのが普通ですよね。ですが、今回はひと手間かけた食べ方をご紹介します。
このひと手間で、お煎餅ができたての食感と風味に仕上がるんです。
お煎餅が別次元になる食べ方
今回使用するお煎餅は、我が家で一番人気の岩塚製菓の「黒豆せんべい」。これ、本当に美味しいですよね~。戸棚にストックされていないと落ち着かない!
もちろん、お煎餅の種類はお好みのもので大丈夫ですよ。
では、袋から出します。
そのままトースターにイン!
1~2分ほど加熱します。お煎餅の種類によって加熱時間に差がでるかと思います。焦げないか観察しながら加熱してください。
はい。たったこれだけで完成。
ですが、矢印部分に注目してみてください。お煎餅自身から出た油がプクプクとしているのが分かりますよね!?二度揚げのような状況になっています。
まるでできたて!あっつあつのお煎餅に感動
まず、食べる前からお煎餅の香ばしい香りがめいっぱい漂います。煎餅工場かのように。
持ってみると……熱い!!火傷注意の、あっつあつのお煎餅になっているので、クッキングペーパー越しにつかみます。それでも熱いです。
では、食べてみるとどうでしょうか。煎餅部分はサクッと、加熱前よりも軽やかな食感に。黒豆は、より香ばしくよりカリカリッとした食感に。
我が家イチオシの黒豆せんべいが、スーパーで買ってきたとは思えぬ、できたてかのような味わいに大変身です。食べ終わるまで温かく食感もサイコー!
もうひと手間かけたら、罪深きお煎餅に!?
トースターで加熱するだけで、できたてのような美味しいお煎餅になりました。ですが、もうひと手間かけるバージョンもご紹介します。
シュレッドチーズをかける
お煎餅にシュレッドチーズをのせてトースターに入れて加熱すると……?
見ただけで美味しくないはずが……ない(笑)!!
これまた熱々の状態で、火傷に気をつけながらいただきます。
そりゃあ、美味いに決まってますよね。
我が家では、お煎餅をおつまみにしたい時にこのバージョンを選びます。
食感だけでなく、塩味とコクが加わってお酒が進みます。もちろん、子どもウケも抜群です。
そのまま食べても美味しいお煎餅ですが、ひと手間かけると別次元の美味しさに。湿気ってしまったお煎餅の復活法として挑戦してみるのもおすすめです。ぜひ、お試しあれ♪