飯田商店といえば、セブンイレブンと共同開発したカップ麺を多数出していますので、ラーメン界隈に疎くても見聞きしたことがあるという人も多いのでは? つけ麵1杯約2,000円でも行列のできるお店です。
先に結論を言ってしまうと……。飯田商店のアレンジレシピで作ったインスタントラーメンは、とんでもなくうまいラーメンに仕上がっています!
家族全員(ラーメンはそこまで好きではない家族含む)大絶賛!! とってもおすすめのアレンジレシピです。
材料(1人前)
- マルちゃん正麺しょうゆ味…1袋
- 水…500cc
- 鶏もも肉(食べやすい大きさに切る)…150g
- 再仕込み醤油(大さじ1)…15cc
- 白ネギみじんぎり…適量
- 九条ネギ…適量
TBS系列「情熱大陸」にも出演したことのある「飯田商店」の店主・飯田将太さん。番組の公式You Tubeチャンネルでインスタントラーメンを劇的にうまくする方法を紹介していらっしゃいました。
インスタントラーメンとしては最高峰のおいしさが特徴の「マルちゃん正麺しょうゆ味」を使います。また「再仕込み醤油」とは何か耳慣れないと思いましたが、普通のスーパーでも販売されているそうです。
動画内で「本醸造」「天然醸造」と書かれているものがおすすめだそうですので、こだわりたい方は探してみてください。
基本的には上記材料を揃えて作るのがベストですが「コストを抑えたかったので、鶏むね肉で作ったけれど、とてもおいしかった」といったコメントもあります。もも肉が見当たらないようであれば、鶏むね肉で代用してみてください。
飯田商店が考案したラーメンアレンジに挑戦
1.鍋に500ccの水を入れ、水の状態で鶏もも肉を入れる
ポイントは水の状態で鶏もも肉を入れてから、弱火~中火にかけること。低温の状態から徐々に温度を上げて、時間をかけてゆで方が、鶏のだしが出やすいのだそうです。
2.丼に再仕込み醤油15ccとネギのみじん切りを入れる
鶏肉をゆでている間に、丼の準備をします。再仕込み醤油を火にかけてしまうと香りがとんでしまいますので、そのまま再仕込み醤油15cc・白ネギのみじん切りを入れるのがポイントです。
3.鶏もも肉をゆでた鍋の中に、麺を入れて4分煮る
マルちゃん正麺しょうゆ味の説明書きでは「3分」ゆでるそうですが、4分ゆでたほうがよいとのこと。マルちゃん正麺しょうゆ味添付の液体スープも入れてしまいます。液体スープで味付けすることにより、鶏肉にも味がついてよりおいしくなる、というのが理由です。
4. 丼にラーメン・スープを入れ、九条ネギをトッピング
再仕込み醤油と白いネギを入れていた丼にラーメン・スープを入れて、九条ネギをトッピングしたら完成です。調理工程はそこまで手間はかかっていませんね。
アレンジしたインスタントラーメンを実食!
良い意味でインスタントラーメンとは思えないビジュアル。ラーメン店で提供されても違和感がありません。醤油の香りがしてきます。
スープがとんでもなくおいしく、コク深い醤油スープに生まれ変わっています。再仕込み醤油の華やかな香りや味わいに、鶏もも肉の旨味が染み込んでいて絶品……!
再仕込み醤油をそのまま入れているため、塩気強めのスープに仕上がってしまうのではと予想していましたが、塩気はちょうどいい塩梅ですね。飲み干したくなるほどのおいしさ。
家族間では特にスープが好評で、さほどラーメン好きではない息子や娘も「おいしすぎる」と、丁寧に食べて味わってました。
もともとハイクオリティなマルちゃん正麺の麺。おいしさが最大限に活かされています。もうめちゃくちゃおいしい。
鶏もも肉は醬油ベースの味わいがしっかりと染み込んでいて、鶏もも肉もおいしく仕上がっています。ごはんも欲しくなりますね。スープ・麺・具材すべてが家庭で作るラーメンのレベルをはるかに上回っています……! すんごい!
インスタントラーメンが劇的においしくなる!
飯田商店・本格インスタントラーメンは本当に本格的な味わいに仕上がります。再仕込み醤油や鶏もも肉をわざわざ買ってでも、“作って良かった”と思えるアレンジレシピ。
調理工程も難しくはありませんので、気になる方はぜひともお試しを。良いアレンジレシピを知れてよかったです。リピートしておうちラーメンを楽しみたいと思います。