記事サムネイル画像

年を取るってことは!?20代ではわからなかった運動したくてもできない理由 #アラフィフの日常 195

「アラフィフの日常」第195話。イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は運動不足についてお届けします。

健康のために体を動かしたほうが良いことは百も承知のフカザワさん。

ところが、体力以前に問題があって……。

 

腰痛改善のストレッチをするつもりが!?

#アラフィフの日常 195

 

 

#アラフィフの日常 195

 

年齢の重ね方って、実際にそのときになってみないとわからないものですね。私が若いときにイメージしていた50代は、体力も落ちて疲れやすくて運動とか全然できなくなっているというものでした。

 

でも実際50代になって思うのは、たしかに体力の低下を感じつつも、それ以上に部分的な所にガタが来ていて、そっちのほうがなかなか影響大きいかもなって。

 

例えば私の場合だと、腰痛がここ1年ぐらいで本当にひどくなってしまって、一時期は痛み止めの塗り薬が手放せない日々で……。

 

最近ようやく調子が戻ってきてホッとしているのですが、ひどかったときは腰痛改善のためにストレッチをしようと思っても、腰が痛くてそのストレッチができないっていう感じだったのです。

 

体力以前に部分的なとこに不具合が出て、思うように体を動かせないっていうのもなかなかもどかしいものですね。

 

膝もそうで、腰ほど悪くはないのだけどたまに違和感があって、そういうときは「時間もあるし、散歩がてらウォーキングしようかな!」っていうちょっとしたことができなくて、どんどん出不精になってますます体に良くないという……。

 

できることからコツコツと

こんなふうに、年齢と共に局所的な不具合が出てくるなんて思っていなかったので(もっとふんわりした感じで体力とかなくなっていくのかなと思っていた)、予想していた年齢の重ね方とはちょっと違ったなぁ。

 

若いときからもうちょっと腰とか膝とか部分的な所に気をかけててもよかったのかなと思いつつ、過ぎたことを振り返っていても仕方がないので、50代の今の体のためにできることをやっていかなくちゃだわ。

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターフカザワ ナオコ

    イラストレーター&漫画家。コミックエッセイを主に描いている。新刊は「もうすぐ50歳、調子のいい日がほとんどありません」。絵日記ブログ「ひとこま作者」を日々更新中。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    同じジャンルの
    連載を読む