記事サムネイル画像

「1回11円」って手軽すぎる!【ダイソー】「そのまま使い捨ててOK」「もう手放せません」常備3選

こんにちは。洗剤やお掃除用品を上手に使い分けたいライターの乃々です。

ササッと拭けて、汚れたらポイッとできる掃除シートがあれば、日々の掃除も手軽になり超便利!
我が家でも手放せません。

今回は、ダイソーのお掃除シート3種をご紹介します。

 

コンロ掃除に!「セスキシート」

ダイソーのお掃除シート

 


商品名:セスキシート(落ち落ちV)
価格(税込):110円
サイズ:7cm✕10cm✕0.8cm
枚数:5枚

 


今回ご紹介するのは、ダイソー独自の落ち落ちVシリーズです。おうちの汚れに対応してくれると評判。
アクリル樹脂配合で汚れをかきとるタイプのお掃除シートを使ってみました。

 

セスキ炭酸ソーダは、アルカリ性なので酸性の汚れを落とすのに適しているのだそうで、コンロ周辺、換気扇、グリルの掃除にぴったり。

 

ダイソーのお掃除シート

 

さっそく使ってみましょう。

 

ダイソーのお掃除シート

 

ポリエステルの不織布が5枚入っています。
5枚とは言いますが、中央に切れ目が入っていて、ペリペリっと手で分割することが可能です。

 

ダイソーのお掃除シート

 

実質10枚で、1枚当たり11円。

 

ダイソーのお掃除シート

 

水(orぬるま湯)に浸して使います。
含んだ水にセスキ炭酸ソーダが染みだして、他の洗剤を足す必要なく水と本シートだけで掃除ができます。

 

ダイソーのお掃除シート

 

コンロまわりをゴシゴシ。

 

ダイソーのお掃除シート

 

アクリル樹脂が汚れをかきとってくれ、ゴトクの汚れもスッキリ落とせます。

 

ダイソーのお掃除シート

 

乾拭きで仕上げましょう。
ズボラな我が家は、拭き上げもキッチンペーパーでラクラク使い捨てに。

 


・リアル友人におすすめできるか度:★★★★☆ 

 

理由:水だけでお手軽に使えます♪

 


シンクまわりに!「クエン酸シート」

ダイソーのお掃除シート

 


商品名:クエン酸シート(落ち落ちV)
価格(税込):110円
サイズ:7cm✕10cm✕0.8cm
枚数:5枚

 


お次は、クエン酸が入っているシート。

 

クエン酸は酸性なので、反対のアルカリ性のしつこい汚れに効きます!
水回りの蛇口、シンク、食洗器の汚れにおすすめです。

 

酸性のため、塩素系の洗剤と混ぜないように注意してくださいね。

 

ダイソーのお掃除シート

 

では、注意事項を守って使ってみましょう。

 

ダイソーのお掃除シート

 

汚れが白く目立っているシンクを、みがいていきます。

 

ダイソーのお掃除シート

 

シンクの白い汚れ(水垢)はこびりついてなかなか取れないんですよね。
クエン酸とアクリル樹脂のWパワーを信じてゴシゴシ。

 

ダイソーのお掃除シート

 

流して乾拭きするだけで、汚れが落ちてきれいになりました。

 


・リアル友人におすすめできるか度:★★★★☆ 

 

理由:落ちにくい白汚れサヨナラ!

 


レンジや冷蔵庫に!「重曹シート」

ダイソーのお掃除シート

 


商品名:重曹シート(落ち落ちV)
価格(税込):110円
サイズ:7cm✕10cm✕0.8cm
枚数:5枚

 


最後は、重曹シート。

 

アルカリ性で酸性の油汚れを落とすのにおすすめです。
同じアルカリ性のセスキ炭酸ソーダより、若干水に溶けにくく、その分研磨剤として活躍。レンジ、冷蔵庫、壁、コンロなどにおすすめです。

 

ダイソーのお掃除シート

 

重曹シートはブルー。
3種、全てシートカラーが違うので間違いにくいですね。

 

ダイソーのお掃除シート

 

電子レンジを掃除します。
温めたときに食品が飛び散ることがあり、中の壁に食品の油汚れがついてしまい困りもの。

 

ダイソーのお掃除シート

 

一面拭いただけでシートに汚れがベッタリ。
汚れを落とすことができました。

 


・リアル友人におすすめできるか度:★★★★☆ 

 

理由:重曹と樹脂のかきとり能力に脱帽!

 


それぞれの得意な汚れに使おう

ダイソーのお掃除シート

 

お掃除シート3種をご紹介しました。

 

コンパクトサイズなので残りは袋に入れたまま、収納できますよ。
3種もあるとどれがどこに適しているのか、悩んでしまいますが、パッケージに何に使うと良いのか書いてあるため使い分けも簡単にできます。

 

使用できない箇所や材質ものもあるため、パッケージの使用方法や注意書きを事前に確認してくださいね。

 

※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライター乃々

    カルディと100均が大好きで、週2回ほどパトロールするwebライターです。趣味は歩くことと食べること!お得や限定品という言葉に弱く、流行りを見逃さないように日々リサーチを行っています。『森林活動ガイド』資格所有。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    グッズの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む