予定日を伝えると…友人からの言葉にグサッ
私は出産予定日が2月中旬だと友人に伝えました。すると、友人は「私はイヤだな。できれば4月か5月生まれの子を授かりたい」と言い、それは個人の好みの問題だと思って聞いていたのですが……。
「みんなじゃないけどさぁ、早生まれだと保育園や幼稚園で褒められることほぼないよね。どうしてもほかの子よりできることが遅れるし……」と友人はさらっと話しました。早生まれの子を妊娠している私にはちょっとグサッとくる言葉でした。
帰宅後、夫に友人から言われたことを話すと「俺たち夫婦のもとにきてくれた子なんだから、早生まれとか関係なくそれだけで幸せなことなんだよ」と言ってくれて涙がでそうに……。心が軽くなりました。早生まれは不利という考えの方もいますが、このタイミングを選んできてくれたわが子を愛おしく思います。
◇ ◇ ◇
ご主人の声かけが素敵です!いろいろ言ってくる人もいますが、マイナスな発言は気にせずに、なるべくプラス思考でマタニティライフを楽しみたいですね。
著者:木村千夏/20代 女性・会社員。結婚2年目で第1子を妊娠中(現在産休中)。野球観戦が趣味。
イラスト:ちゃこ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年1月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!
早い月齢の子の真似して同じことしようとするから、成長が早くなることもありました(笑)
まったく気にする必要ないですよ!
逆だよな…と思いました!
4月産まれならできて当たり前なので
褒めはするけど、そこまで褒められない。
でも早産まれちゃんは、同じことができると
すごーい!!とめっちゃ褒められます(笑)
可愛い可愛いされるのも月齢低い子のほうがどうしても多いし
目や手をかけてもらえる。
あまりよくないことではありますが
4月だと、なんでコレできないの!?となるのが
2月だと、まぁこんなもんかと許されたり…。
差別はよくないとわかったうえでのコメントですよ。
実際思うだけで本人や親には言わないし。
まぁ、あっという間に月齢関係なくなって
しまうんですけどね。
出産まで穏やかに過ごせますように
母子ともに健やかでありますように
子どもがほしい!で、すぐに出来る人ばかりじゃないのに
友人の言うことなんて気にしなくてヨシ!