記事サムネイル画像

「迎えが遅い!モタモタしているから…」と義母は怒るけれど、キミもね!? #頑張り過ぎない介護 162

「頑張り過ぎない介護」第162話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。

デイケアに行く予定の日。台風が発生していたものの、雨も風もない穏やかな天気で、影響がなさそうだと安心していた矢先……。まる子さんは義母から「こんな台風でデイケアがやるとは思えないけど」と言われてしまいます。嫌な予感がしつつ、義母に外の景色を見せてデイケアからの連絡もないことを伝えますが、「こんな状態で行けるわけない!」となぜか義母は怒り出してしまい、結局お休みすることに……。黙って部屋で過ごすのではなく、あれこれ指示が飛んできて負担が増えることがお決まりのパターンなので、まる子さんのテンションはだだ下がりです。

義母が使うトイレは、ウォシュレットの設定がすべてMAX。まる子さんが何度直しても、気づいたときにはMAXに変わっているので、そのままにしていました。するとある日、トイレから出てきた義母が「便座もウォシュレットも温かくならない」と言い出し、まる子さんはすぐに確認をするためにトイレに行きました。しかし、便座は熱々で水温も水圧もお好み通りのMAX設定のまま……。それでも義母は、まる子さんが掃除をしてから変わったと言い張り、まる子さんはウンザリしてしまいます。

 

しゃべっている暇はないです……!

#頑張り過ぎない介護 162

 

デイケアに行く日は、準備を済ませて玄関でスタンバイする義母。しかし、それがなんとお迎えの時間の15分前……。いくらなんでも早過ぎます。

 

#頑張り過ぎない介護 162

 

5分もすると「遅い!」と愚痴り始めます。

 

#頑張り過ぎない介護 162

 

まだお迎えの時間まで10分もあります。

 

 

#頑張り過ぎない介護 162

 

さらに5分もすれば、イライラモードに突入。「私ほど時間前にキチッと支度して待っている人はいない」と言い出します。

 

#頑張り過ぎない介護 162

 

さらに小言は続き、ほかの家がモタモタしているから迎えの時間がズレるとイライラMAXですが……。

 

#頑張り過ぎない介護 162

 

そもそも、まだお迎えの時間がきていないんですけど……。

 

 

#頑張り過ぎない介護 162

 

そうこうしているうちに、お迎えがやってきました。ほぼ定刻です。すると、義母は突然のキャラ変……。

 

#頑張り過ぎない介護 162

 

めちゃくちゃ穏やかな表情で対応し始めます……。

 

#頑張り過ぎない介護 162

 

しかし、職員さんに手を引かれるまでは一切動こうともしません。動くのは体ではなく口だけ……。

 

 

#頑張り過ぎない介護 162

 

毎度、同じことを言ってきますが、そんなに口を動かしていると、出発の予定時刻が過ぎてしまいます。

 

#頑張り過ぎない介護 162

 

それでも義母のおしゃべりは止まりません。

 

#頑張り過ぎない介護 162

 

モタモタしているのはどこの誰だよ……と、心の中で思わず突っ込んでしまうのでした。

 

 

デイケアの日は、いつもお迎え時間の15分前からフル装備で玄関に座って待っている義母。待つ側は時間の流れが遅く感じるようで、スタンバイの5分後には「遅い! いつまで待たせるのかしら」と小言が始まるのがお決まり……。さらに5分後には「私ほど時間前に支度して待っている人はいませんよ」と言い出し、「どこの家でもモタモタしているから迎えの時間がズレる!」とご立腹です。

 

そうこうしているうちに、デイケアのお迎えがほぼ定刻で到着。すると義母は、ついさっきまで文句タラタラだったのがウソのような笑顔でお出迎えをするのですが、職員の人が手を添えてくれるまで動かず、私や周りのことが気になってばかりで、車にスムーズに乗り込みません。

 

あれだけ他人の時間には厳しく言うのに、当の本人がお迎えが来てから時間をかけているなんて、呆れてしまいます……。たいてい毎回同じことしか言わないので、しゃべっていないでさっさと車に乗ってほしいというのが本音です。

 

--------------

時間に遅れるよりは早めに準備をしてくれているほうがいいと思いますが、さすがに15分も前にフル装備でスタンバイとなると、サポートする側も大変です。お休みしたら1日中呼び出し攻撃が続き、行くとなると早朝から準備に付き合わされて小言を言われ……どちらにしても、まる子さんのプチストレスは溜まる一方なのはつらいですね。

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターまる子

    はじめまして。まる子です。アラフィフのアナログおばさんです。ブログを始めたくて一念発起。専門用語に四苦八苦しながらもマイペースに更新中です。 一つ屋根の下の同居、完全同居している義母との嫁姑問題、介護がメインのブログです。似た環境の方々がストレス溜めすぎないようにクスッと息抜きできるような文章を心がけていきたいです。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    同じジャンルの
    連載を読む