記事サムネイル画像

家事も育児も丸投げ…祖父の気ままさに耐え続けた祖母の「救いの言葉」が示す真意【体験談】

「1つ良いところがあったら置くもんだよ」。これは、幼いころから祖母が繰り返し私に語ってくれた言葉です。

自由奔放な夫に振り回された祖母

明治生まれの祖母は、同じく明治生まれの祖父と結婚し、さまざまな苦労を経験してきました。祖父は政治活動や仕事、趣味に没頭し、家事はもちろん、畑や田んぼの世話、子育てまですべて祖母が担っていたそうです。幼い私には想像もつかないほど、祖母は祖父に言いたいことが山ほどあったと思います。

 

それでも寄り添い続けた理由

それでも祖母は、いつも「1つ良いところがあったら置くもんだよ」と口にして、気ままに生きる祖父に寄り添い続けました。同じように、私も夫に苛立ちを覚えたときは、「夫の良いところは誠実なところ」と思い返して心を落ち着かせ、なんとかやってこられました。

 

 

忘れたくない祖母の言葉

私自身、夫と結婚するときは誠実な人柄に惹かれ、そこばかり目についていました。それが一緒に暮らすうち、どうしても嫌な部分や気に障るところが見えてくるものです。でも、祖母の言葉を思い出すと、なぜか初心に戻れる気がします。

 

自分自身だって完璧ではなく、周りに不満をぶつける前にまず立ち止まって、自分のことを振り返るきっかけにもなりました。

 

まとめ

祖母の言葉がくれた「温かな視点」は、今でも私を助けてくれています。相手の嫌な面だけではなく、たった1つの「良いところ」を心にとめるだけで、物事の見え方が変わるからです。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

著者:和田モナ/60代女性・会社員。

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年1月)

 

シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!

 


シニアカレンダー編集部

「人生100年時代」を、自分らしく元気に過ごしたいと願うシニア世代に有益な情報を提供していきます!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む