記事サムネイル画像

義母「どこ行くの!?」言われた通りにしたのに、なぜ私が怒られる!? #頑張り過ぎない介護 168

「頑張り過ぎない介護」第168話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。

義母は今、デイケアに行く以外、特にどこかに出かけることもなく、ほぼ動かない生活を送っています。そのため、食事が唯一の楽しみとなっていて、前日のうちから翌日の朝食の準備についてリクエストをすることも……。ある夜も、「朝はいろいろと用意をするのが大変だろうから……」とまる子さんの負担を考える素振りを見せながら、翌日の朝食メニューについてどんどん決めていきます。しかし、リクエスト通りに用意をすると、結局いつものように立派な朝食が完成して、まる子さんの手間など少しも考えられていない結果に……。義母はとにかく1日中食べもののことばかり話していて、まる子さんは認知症を疑ってしまいたくなります。

デイケアに行く日。朝、まる子さんが義母の部屋に行くと「昨日は寝苦しかったから、今朝はだるくて」とお休み宣言をされてしまいました。具合が悪くないのはバレバレですが、食欲がないと演技までしてくる始末……。しかし、まる子さんがお休みの連絡を入れたことがわかると、案の定元気になり、おやつタイムを楽しむ余裕も見せています。結局、義母のデイケアは、今のところ3割くらいはお休みをしている状態。少しでも行くだけマシだと思うべきなのかもしれませんが、まる子さんのモチベーションは下がるばかりです。

 

意欲があるのは良いこと

#頑張り過ぎない介護 168

 

義母を歯医者に連れて行く日。めずらしく義母から、洋服屋さんに連れて行ってほしいと言われました。二つ返事でOKし、予定通り歯医者のあとに車で向かっていたのですが……。

 

#頑張り過ぎない介護 168

 

後部座席から「どこに行くの!?」と義母が怒る声が飛んできます。……なんで!?

 

#頑張り過ぎない介護 168

 

もしかして、今朝のやりとりを忘れた?? 歯医者で疲れて、行く気がなくなった……??

 

 

#頑張り過ぎない介護 168

 

一応、行きたい気持ちは残っているようです。

 

#頑張り過ぎない介護 168

 

#頑張り過ぎない介護 168

 

どっちにするか、早く決めて……。

 

 

#頑張り過ぎない介護 168

 

良いも悪いも、最初から行く気だったのでね。というわけで、予定通り向かいます。

 

#頑張り過ぎない介護 168

 

義母は、デイケアでほかの利用者さんが着替えやすそうな肌着を着ているのがうらやましいようで、お目当てはツルツルした生地の肌着。

 

#頑張り過ぎない介護 168

 

言われた通りのものをいくつか提案しますが、ことごとくお気に召さないようで……。

 

 

#頑張り過ぎない介護 168

 

結局、いつものと似たような肌着を購入。これで着替えやすくなるのかな……?

 

 

今日は義母を歯医者に連れて行く日。めずらしく義母から、歯医者のあとに洋服を買いに行きたいと言われました。2回目の圧迫骨折以降、通院や通所リハビリ以外での外出は初めてで、外に出かけようという気持ちがあるのは良い兆候です。そして、その言葉通り歯医者が終わってから洋服屋さんに向かっていたのですが、義母は「どこ行くの!?」と怒り出しました。きっと、歯医者で疲れてしまい、行く意欲が失せていたのではないかと思います。

 

結局「連れて行ってもらえるなら行きたい」ということで、予定通り洋服屋さんへ向かうことに。デイケアでほかの利用者さんが着替えやすそうな肌着を用意しているとかで、義母もレギンスが欲しいとのこと。というわけで、一緒に探し始めます。義母から希望を聞いて、良さそうなものをいくつかピックアップして見せますが、気に入らないようでなかなか決まらず……。

 

義母は、もともと「決められない女」なので、最終的にはこれまでに着ていた肌着と似たような肌着を買っただけ……。まあ、着脱で大変な思いをするのは義母自身なので、本人が納得していれば私はそれで構いませんが。

 

--------------

このままでは寝たきりになってしまうかも……とまる子さんも心配していたので、義母から出かけたいと言われたのはよかったです! でも、決められない人の買いものに付き合うのは大変なので、買いもの以外のお出かけも増えてくれるといいですね。

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターまる子

    はじめまして。まる子です。アラフィフのアナログおばさんです。ブログを始めたくて一念発起。専門用語に四苦八苦しながらもマイペースに更新中です。 一つ屋根の下の同居、完全同居している義母との嫁姑問題、介護がメインのブログです。似た環境の方々がストレス溜めすぎないようにクスッと息抜きできるような文章を心がけていきたいです。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    同じジャンルの
    連載を読む