直前になって焦らないために!
もちろん、それは入園準備もそう。私は、説明会のかなり前からインターネットで幼稚園に必要そうなものを調べて、少しずつそろえていました。
大体をそろえ終え、これで安心と思って、いざ説明会へ。そして、私はそこで衝撃の事実を知りました……。なんと、バッグやランチョンマットなどに、その園独自の規程サイズがあると説明されたのです。
張り切ってバッグもランチョンマットも用意しておいたのですが、またいちから用意するはめになってしまいました。先走ってしまった私が悪いのですが、とてもショックでした。
入園準備を後回しにして焦ったという話は友人から聞いていたのですが、先走っていろいろ用意してしまうのもダメなのだと痛感しました。それからは、しっかり説明を聞いてから用意するようにしています。
著者:田中 まゆこ/40代・女性・会社員。男の子1人、女の子1人を育てる母。保険会社に勤務。
イラスト:マキノ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年1月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!