田舎へ引っ越して以来、一家は地域の独自ルールや家庭事情にまで口出ししてくる住民たちの存在に悩まされ、ママはパパに「関わるな」と言っていました。
育休をとり、娘と向き合おうと毎日必死です。そんなある日、隣人・鶴子さん(ツルちゃん)は「言葉のお稽古」と言ってパパと香奈ちゃんを自宅へ誘います。
そこでは、言葉のお稽古が始まることなく温かいごはんが用意されました。すぐに香奈ちゃんが鶴子さんに懐いたため、2人は頻繁に鶴子さん宅へ出入りするように。
心身ともにゆとりができたパパ。しかし同時に、いつまで経ってもうまく香奈ちゃんを愛せないことに悩みます。そして、香奈ちゃんは……。
自分を愛してくれていた娘
「ぱぁぱ」
香奈ちゃんはそっとパパの手を握り、笑顔を見せます。
俺は香奈のことを心から愛せなくても、
香奈は俺を愛してくれている
だから、それに応えようと、ずっと努力してきたのに……
どれだけ頑張っても、娘に向き合っても、一向に愛することができない父親。
懸命に向き合って来た娘さえ、自分ではなく隣人に懐いてしまい、虚無感に襲われてしまうのでした。
子どもを愛する気持ちや愛情表現の仕方は人それぞれ。正解はありません。
愛情が湧かない中でも必死で子育てしてきたパパは、もっと自分を認めてあげてもいいのではないでしょうか。
香奈ちゃんがすくすくと育っているということは、パパが必死で子育てしてきた証でもあります。
隣の芝生は青く見えると言いますが、フタをあけてみればどんな親も子育ての悩みを抱えているものです。自分に自信をもって、無理なく香奈ちゃんの成長を見守ってあげられるといいですね。
ちなきちさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね。