記事サムネイル画像

「唯一の『父親』ステータスも失った…」すべてを捨て育児をしても報われない父親。絶望感でいっぱいに #パパいやあっちいけ 71

「パパいや あっちいけ」第71話。主人公のパパはママと娘の香奈ちゃんとの3人暮らし。元々子どもが苦手で、娘をかわいいと思えないことに悩んでいるパパは、子育ての日常をSNSに投稿し始めてようやく娘と前向きに向き合えるように。しかし、香奈ちゃん宛に差出人不明のプレゼントが届くようになってから、SNSの怖さを認識します。

SNSへの投稿を反対していたママに内緒で投稿し続けていたことを打ち明けられないまま、一家はママの転勤をきっかけに田舎へ引っ越すことになりました。

田舎へ引っ越して以来、一家は地域の独自ルールや家庭事情にまで口出ししてくる住民たちの存在に悩まされます。ママはパパに「隣人たちとは関わるな」と話していましたが、育休中のパパと香奈ちゃんは隣人・鶴子さん(ツルちゃん)に自宅へ招かれ、毎日のように鶴子さん宅へ入り浸るようになります。

 

香奈ちゃんはすぐに鶴子さんに懐き、次第にパパよりも鶴子さんの存在を求めるようになりました。ワンオペが解消され、心身ともにゆとりができたパパ。しかし、なぜか香奈ちゃんに苛立つ気持ちは変わりません。

 

思い悩む中で、現在に至るまでの自分を振り返ります……。

 

娘が生まれて失ったもの

パパいやあっちいけ71-1

 

パパいやあっちいけ71-2

 

パパいやあっちいけ71-3

 

 

 

パパいやあっちいけ71-4

 

パパいやあっちいけ71-5

 

パパいやあっちいけ71-6

 

 

 

パパいやあっちいけ71-7

 

パパいやあっちいけ71-8

 

香奈ちゃんが生まれてから趣味を捨て、友人と疎遠になり、田舎に引っ越して生活環境を変え、育休まで取ったパパ。

そうまでして得た「父親」というステータスすら、鶴子さんが現れたことであっさりと失ってしまいました。

 

「俺、空っぽになっちまったんだなあ」

 

パパは、そんな虚無感に襲われ、思い悩んでしまうのでした。

 

子どもが生まれると、生活スタイルや環境は大きく変化します。子育てに追われて、自分を見失ってしまうこともあるでしょう。しかし、やりたいことを自由にしていた過去の自分も、不慣れな子育てに思い悩んでいる自分も、すべて今の自分につながっている大切な要素です。

戸惑う気持ちもあるとは思いますが、ときには立ち止まって自分を見つめ直しながら、今だからこそできる新たな楽しみを子育てを通して見つけてほしいですね。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      小さな子供は一人じゃ生きられないから、世話してくれる人を愛するのは生きるための術なんだよ。相手が自分を愛していようがいまいが。だから、世話してくれる+愛してくれる人が現れたら、その人を一番に愛するよう… もっと見る
      小さな子供は一人じゃ生きられないから、世話してくれる人を愛するのは生きるための術なんだよ。相手が自分を愛していようがいまいが。だから、世話してくれる+愛してくれる人が現れたら、その人を一番に愛するようになるのは当然。愛のない世話役の父親と、たくさん可愛がってくれて世話もしてくれるおばちゃんなら、そっちを選ぶでしょ。
    • 通報
      自業自得…つるさんにお世話になろうがスマホなんか触らずに一緒に遊べばよかったんだよ。無償の愛なんかないよ。ママ、パパが愛情を注ぐから子は返し、子から愛をもらうからママパパも…って循環してるんだよ。
      +12 -0

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターちなきち

    webマンガ家。Instagramなどで壮絶な恐怖体験や育児マンガ、夫婦関係マンガなどを公開。ベビーカレンダーでは大人気連載「僕と帰ってこない妻」のほか、「その人って、本当にママ友ですか?」「夫が消えました」など多数連載。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    同じジャンルの
    連載を読む