記事サムネイル画像

髪色を変えたいと思ったけれど…アラフィフで髪色を変えるときの意外な難関とは【体験談】

もともと白髪は人より少ないほうだった私も、アラフィフともなるとさすがに白髪が気になり始めました。でもあるとき、ヘアカラーでおしゃれがしたい! と思い立って美容師さんに相談したところ、アラフィフにはいろいろと制限があることがわかりました。

 

人より白髪が少ないのが自慢だった私

私は同年代の人より白髪が少ないようだと気が付いたのは40代前半のころ。3歳下の妹が「しょっちゅう白髪染めばかりで嫌になっちゃう」とぼやいたのを耳にして、「え、40歳そこそこでもう白髪染め?」と驚いたのがきっかけです。私はアラフォーの間は白髪に悩んだことがなく、担当美容師さんからも「白髪少ないですよね」と言われるほどでした。白髪染めとは無縁で、ずっとファッションカラーのみでも困ったことはありませんでした。

 

ただ、さすがにアラフィフになるとそうはいかなくなり、美容師さんからも「ファッションカラーに3割ほど白髪染めを混ぜると、白髪が目立ちにくくなりますよ」とアドバイスされて、そのようにうまく白髪をごまかしてもらっていました。

 

髪色を明るくしたいと思ったけれど…

私はベリーダンスをしているので、髪の毛は重要な小道具の1つ。デジタルパーマで緩くカールを付けたロングヘアが定番ですが、少し飽きてきたなと思い始めていました。そんなとき、白髪とは無縁の30代彼氏から「髪色を変えてみたら? かなり明るくしても似合うと思うけどな」と言われて、急に髪色チェンジに興味が湧いた私。ちょうど気分転換もしたかったので、早速いつもの美容師さんに相談してみたところ、白髪混じりのアラフィフには意外な難関があることを知りました。

 

金髪のように明るくするなら黒髪もブリーチで色を抜くので問題ないのですが、「髪色全体のトーンを明るく」というリクエストでは、現在のように「3割の白髪染めで黒っぽく白髪をごまかす」ことが難しくなるのだとか。たしかに、白髪染めは白髪を黒っぽく染めるので、それと「髪色全体を明るくする」ことは矛盾するのだと知ってショックを受けました。

 

 

時間をかけてなじませていくことに

白髪混じりのアラフィフが、髪色全体を明るくするのは難しいのだと身をもって知った私。そういえば同世代を見ても、髪色を明るくしている人はハイライトを入れて部分的に明るくしているか、思い切って全体を金髪にしているかといったパターンがほとんどだと気が付きました。しかも私はパーマをかけているため、ハイライトのように部分的に明るくすることは難しいのだそうです(部分的にカラーを入れると、その部分にパーマがかかりにくくなるとのこと)。

 

思わぬハードルに直面した私は、髪色を一気に明るくするのは諦め、引き続きファッションカラーに白髪染めを3割混ぜつつ、そのファッションカラーを少しずつ明るくしてもらうことにしました。そうすると少しずつ白髪も黒っぽく染めながら、何回かに分けて少しずつ全体のトーンを上げていくことが可能とのことです。

 

まとめ

白髪があることで、自由自在な髪色チェンジが難しくなることを知って、最初は少しショックでした。それなら白髪のない若いうちに、もっと明るい髪色を楽しんでおけばよかったという気もしましたが、過ぎたことを悔やんでも仕方がありません。今後は白髪と共存しつつ楽しめる髪色を探っていきたいと思います。もっと白髪が増えたら、思い切って金髪にしてみるのもありかも! と考えたりもしています。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

著者:ナカムラ アキノ/40代女性。40歳で再び独身に戻った、バツ2シングルマザー。30代まではボディラインにも肌にも自信あり。40代初期はプロポーションを褒められたり、そこそこモテたりでいい気になっていたが、40代半ばになり加齢の現実を徐々に目の当たりにしている最中。

イラスト/sawawa

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年1月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む