お鍋だけじゃない!「マロニーちゃん」でもちもち食感に♪
今回私が挑戦するのは、マロニーの公式ページに掲載されている「マロニーで♪もちもちチヂミ」。
お鍋に入れて食べるマロニーは大好き!いつもは鍋に入れてポン酢でいただいています。
今回はなんとチヂミに入れちゃうとのこと。確かに、マロニーのもちもち感はチヂミに合いそうですよね!
マロニー公式「マロニーで♪もちもちチヂミ」の作り方
材料(2人分)
- マロニーちゃん(乾燥)…30g
- 豚肉(バラ肉)…50g(今回は家にあった豚コマ肉を使用)
- ニラ…20g
【たれ】
- 穀物酢…大さじ2
- 砂糖…大さじ2
- 濃口醤油…小さじ2
- コチュジャン…小さじ2
【A】
- とろけるチーズ…50g
- 卵…1個
- 鶏がらスープの素…小さじ1/2
- 水…50cc
- 小麦粉…大さじ2
- ごま油…適量
※「生マロニーちゃん」の場合は100g使用してください。
作り方①マロニーをゆでて水気を切る
生マロニーは1分ゆでて水洗い、乾燥のマロニーの場合は5分ゆでて水洗いし、水気を切ります。
今回は乾燥のマロニーを使用したので5分ゆでて水気を切りました。
作り方②豚肉とニラを切る
ニラと豚肉をそれぞれ7cmに切ります。
今回は豚コマを使用しましたが、もともと7cmほどでしたので軽くほぐしておきました。
作り方③たれを混ぜ合わせる
たれの材料をボウルに入れてよく混ぜ合わせます。
作り方④チヂミの具を混ぜ合わせる
【A】をボウルで混ぜ合わせます。
良く混ざったらゆでて水気を切ったマロニーとニラを加えてさらに混ぜます。
レシピには特に記載はなかったのですが、ゆでたマロニーを適度にカットしておくと、切り分けるときや食べるときに切りやすいかなと思います。
作り方⑤フライパンで焼く
フライパンにごま油を引いて豚肉を焼き、その上にチヂミのたねを流し込みます。
焼き色が付いたら、ひっくり返して両面焼いたら完成です。
ひっくり返す時に崩れてしまいそうだな……と感じたので、フライパンの上にお皿をかぶせ、フライパンをひっくり返して、一度お皿の上にのせてから、もう一度フライパンの上に戻しました。
このひと手間でひっくり返しの失敗率をかなり下げることができます。他の料理の際にも有効ですよ♪
外はカリッ!中はふわっ♡のもちもちチヂミの完成
あっという間に完成した「マロニーで♪もちもちチヂミ」。外はカリっとしていて、中はもちもちのマロニー。
たれに絡めて食べると本格チヂミと変わらぬおいしさ。しっかりお腹にもたまって大満足です。
乾燥マロニーは保存期限も長いので、冷蔵庫に入っている野菜でアレンジすれば、急な空腹にも対応可能ですね。
お鍋で使ったけど少し残っている……という、残りマロニーの救済にもうってつけ♡
鍋だけじゃないマロニーのアレンジ。これからもリピート決定です。
ヘルシーにお腹を満たしたい人におすすめです!