若いときはいろいろな色のセーターを楽しみたかったというカルコさん。でもお手入れは面倒だから、雑な方法でダメにしては買い直すというサイクルで……。
セーターに愛着が出る理由
今でこそネットでいろいろな情報がすぐ入るけれど、若いころは「セーターのお手入れ」を正しくできた試しがありませんでした。しかもいろいろな色のセーターを持ちたかったけど、お手入れは面倒で雑な方法で失敗をしてはまた買い直すという、これまた雑なサイクルでした。
40歳を超えると学んでいくもので、「面倒くさがりの自分でもお手入れできるセーター」を買うようになってきました。
大きくは素材と手持ち枚数。若いときは「セーターはウールが入ってないと暖かくないし安っぽい」と思っていたけれど、今は化繊でも十分に暖かいし化繊混紡のほうが気持ち的にラク! 厚さは標準的なものから薄めで、網目が詰まったもの。分厚いモコモコしたデザインは買いません。
次に枚数。いろいろな色のセーターを組み合わせるほうが面倒になってきました(笑)。ベーシックな色が3、4枚あれば十分に着回せるし、お手入れもラク。
そうしてネットで「正しいセーターの洗濯方法」も学びました。面倒くさがりの私は2着分を洗濯ネットに入れて手洗いします。シンプルなデザインと厚さだと2着分を入れられるのも便利。4枚だと2回分で済むので、結構ここが大きいです。
100均で1着分の平干しネットが売っているけれど、私は手作りの大きめの平干しネットを使い、1つで2着分を干せるようにしていますよ。こうして40歳を超えて改めて、セーターとの付き合い方がわかってきました。
高級なものじゃなくても、自分が気に入ったセーター数枚を、ちゃんとお手入れをして着ると愛着も湧いてきますよね。クタクタのビヨビヨになるまで着倒していこうと思います!
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!