ベビーカレンダーをご覧のみなさん、こんにちは。じぇにこと申します。
長女くぴこ(5歳/口唇口蓋裂、川崎病で治療中)と、次女まぴこ(1歳)の姉妹のママをしています。
ホルモンバランスの影響で落ち込んだり、おなかの傷の痛みは引きづっていましたが、娘の存在はただただかわいくて仕方ありませんでした。
口唇口蓋裂の治療のために、専門の病院へ行くのは一体いつなのか?
確かに娘はかわいいけど、こんなにのんびりしていて大丈夫なのか不安に思い、その疑問について助産師さんに聞いてみることにしました。
治療を始めるにも、とにかく今は母体の回復が先、娘の治療に備えるためにも痛みに負けてはいられない!
そう心に決めて、積極的に体を動かしたりして体の回復に努めるようにしました。

著者
現在ログインしていません。ログインしますか?
友達、口唇口蓋裂だけど、付き合いから五年くらいで言われるまで全く気づかなかったな。
こんにちは✋口唇口蓋裂は治療と時間がかかりますが、お母さんお父さんが強い心で子供さんをしっかりと、サポートしていけば、治療はきっと上手くいきますので、頑張りすぎず、主治医や言語療法士さん、口腔外科、耳鼻科、小児科などにお世話になると思います。色々な方々と繋がることもできると思いますので、余り無理しないように子育てを楽しんで下さい。
私の妹の子供も口唇口蓋裂です。
先日11歳になり腰骨からお口中の上側に移植する手術を二回行いました。生まれて三ヶ月目からずっと何回も何回も手術をしてきて大きくなり痛みに耐えやっとひと段落終えたところです。
他人から色々な目で見られ、言われ他人と違う事への不満も。。。本人はそんな時もじっと耐え、毎日未来に向かって歩んでいます。
親は笑顔でいつでも見守っている、一番の理解者であるとともに時に世間の冷たさもそんな物に流されず、こころで繋がれるような人間であるよう子供には常に伝え教えて行くしかないですよね。
周りはきっと支えてくれます。
大丈夫。
このコメントは削除されました。
このコメントは削除されました。