記事サムネイル画像

母「自分のお金は自分で持ちたい!」その言葉を言わせた父は満足げに #母の認知症介護日記 177

「母の認知症介護日記」第177話。アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。

母・あーちゃんがなくしたと大騒ぎしていたお財布や保険証は、次の通院日に何事もなかったかのようにあーちゃんの手元にありました。付き添いで来ていた父いわく、保険証は区役所で再発行したとのことですが、保険証を見ても新しい感じはせず、ワフウフさんは半信半疑。そしてこの日、父が通院に付き添って来たことがよほどうれしかったのか、あきらかにあーちゃんが浮かれていて、ワフウフさん姉妹はイライラ……。さらに、あーちゃんの横ですっかり「良い夫」を演じる父の姿も、ワフウフさん姉妹をイライラさせてしまうのでした。

あーちゃんと父の振る舞いに、ワフウフさん姉妹が終始イライラさせられているなか、またもやあーちゃんが「お財布がない!」と騒ぎ出します。あーちゃんはすぐに父に確認しますが、父は知らないの一点張り。それどころか、ワフウフさん姉妹がお金をちゃんと渡さないから、あーちゃんがお金がないと騒いで困ると文句を言ってきたのです。お金は会うたびに渡しているけれど、なぜかなくなると姉・なーにゃんが説明し、父に何か知らないかと尋ねたところ、父はなぜか逆ギレ。その勢いで、ワフウフさん姉妹が言及してこなかった、お財布から消えた金額を具体的に言っていて、ワフウフさん姉妹はさらに父を疑うようになりました。

 

別室へ案内される事態に……

#母の認知症介護日記 177

 

あーちゃんのお財布がまたなくなったことで、私たちは口論に発展しました。ここでも父は、あーちゃんの通帳とカードを返すように迫ってきて……。

 

#母の認知症介護日記 177

 

私たちは、通帳とカードの管理はあーちゃんから頼まれていると言い返しますが……。

 

#母の認知症介護日記 177

 

あーちゃんから、まさかの「自分のお金は自分で持ちたい」という発言が……!

 

 

#母の認知症介護日記 177

 

え? どっち……!? 私たちはあーちゃんの言葉に固まってしまいました。でも、これは何度も何度も父があーちゃんに刷り込みをして言わせた言葉で、実際のメモまで残っていました。マインドコントロールのようなものです。

 

#母の認知症介護日記 177

 

自分の思い通りになったからなのか、父は満足げです。

 

#母の認知症介護日記 177

 

しかし、病院の方から別室に案内される事態に……。

 

 

#母の認知症介護日記 177

 

別室に移動中、姉があーちゃんにこっそり耳打ち。ただ、いつまで覚えていられるか……。

 

 

あーちゃんのお財布がなくなったことがきっかけとなって、私たちは病院で口論になってしまいました。父は通帳とカードを返却するよう私たちに迫り、私たちはあーちゃんに頼まれていると言い返します。

 

しばらく言い合いが続いたあと、父はあーちゃんが自分のお金は自分で持ちたいと言っていると主張してきました。すると、横にいたあーちゃんも「そうよ、自分のお金は自分で持ちたいわ!」と言ったのです……。え!? 私は姉と2人で一瞬固まってしまいました。

 

でも、よくよく考えると、これは父のマインドコントロールのようなもの。父が何度もあーちゃんに刷り込んで言わせたことです。父はあーちゃんが思った通りの発言をしたことで満足げですが、そこに病院の方がやってきました。ほかの患者さんの迷惑になると言われ、なんと別室に案内される事態に……。移動しながら、あーちゃんに「自分で持つって言うと、父にお金を取られちゃうよ」と姉が耳打ちすると、あーちゃんはハッとしていたようですが、これがいつまで覚えていられるのか……。

 

--------------

もしかすると父は、あーちゃんに「自分のお金は自分で持ちたい」とワフウフさん姉妹に向かって言わせるために病院へとやって来たのかもしれませんね。もしそうだとすれば、すごい執念としか言いようがないです。お金はあーちゃんが一生懸命稼いできたものなので、純粋にあーちゃんが幸せになるために使われることを願いたいです。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターワフウフ

    昭和を引きずる夫、成人した息子娘を持つ50代主婦。実母のアルツハイマー型認知症発覚をきっかけに備忘録としてAmebaでブログを始める。2019年一般の部にてAmebaブログオブザイヤー受賞。 2023年4月、書籍「アルツフルデイズ 笑いと涙の認知症介護」発売。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    同じジャンルの
    連載を読む