節約・家計管理の味方!無印良品「ポリエステル パスポートケース クリアポケット付」
現金・カード・金券がスッキリしまえる!
今回ご紹介するのは、無印良品の「ポリエステル パスポートケース クリアポケット付」(以下パスポートケース)です。
見た目はなんの変哲もない、チャック付きのポーチだけど……
中を開けてみると、この通り!クリアポケット(3枚)に、
カード収納ポケットまでついています。カード収納の裏にもポケットが。コンパクトなのに収納力がばつぐん、家計管理にぴったりなアイテムなんです。
・商品名:ポリエステル パスポートケース クリアポケット付
・価格:2,290円(税込)
・サイズ:約23.5×13×2.5cm
・カラーバリエーション:黒
現金のやりくり費はポケットを活用!
私の主な使い方は、毎月必ずある現金払いの振り分け。
「習い事の月謝」「幼稚園の月謝(集金)」「幼稚園の延長保育料」はいまだに現金払いなので、お給料日後にクリアポケットに入れて仕分けています。
※クリアポケットは3枚入りを450円(税込)で別売りを買い足して使っています。
小銭は100均のコインケースにストックしていますが、お札はすべてパスポートケースの中です。
習い事や月謝などのやりくり費とは別に「予備費」も1万円ほど現金で用意して、クリアポケットの中へ。季節ごとにかかるイレギュラーでこまごまとした出費も、別予算を用意してパスポートケースに保管しています。
たとえば夏なら、子どもたちに渡す夏祭りのおこづかい。外出したときに使うSuicaのチャージ代なども現金で予算をとっていますよ。
紙のポイントカードもスッキリ整う♡
できるだけポイントカードを増やさないように心がけているのですが、よく行くお店やポイントが比較的すぐに溜まるショップだけ、紙のカードでも保持しています。
ふだんはパスポートケースのカード入れにしまって、必要な(出かける)ときだけ取り出すルールです。帰宅後にすぐしまえば、財布はパンパンにならずスッキリ!
商品券や引換券の使い忘れも防げる
無印良品のパスポートケースを使い始めてからは、商品券やお食事券の使い忘れもなくなりました。
現金のやりくり費管理に使っているため、毎月3~4回は必ず見ます。そのときにチケット類の期限もチェックするので、期限が迫っていてもすぐに気づけるんです。
私は毎年お正月に飲食店系の福袋をたくさん買うので(笑)、特典のお食事券や引換券、割引券の管理するのにもパスポートケースが重宝していますよ♪
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★★
理由:お金の振り分けだけでなく、チケットやカード類の管理もこれ1冊でことたります。!私は通帳ケースを別で持っていますが、通帳の枚数が少ない方はパスポートケースにまとめちゃうのもアリ♡
無印良品で家計管理
無印良品のパスポートケースの使い勝手が、あまりにもよすぎて……『無印良品週間』で、マイナンバーカードや年金手帳などの大切な書類管理用のケースを買い足す予定です(笑)。
かれこれ2年以上使っていますが、家計管理には本当に便利!ただし、リフィルは3枚しかついていないので、足りない人は買い足してくださいね。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。