記事サムネイル画像

「地味に怖い」薬が喉の奥に引っかかった!最悪の事態を知って震える #アラフィフの日常 206

「アラフィフの日常」第206話。イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は薬の飲み方についてお届けします。

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師菊池大和先生
医療法人ONE きくち総合診療クリニック 理事長・院長

地域密着の総合診療かかりつけ医として、内科から整形外科、アレルギー科や心療内科など、ほぼすべての診療科目を扱っている。日本の医療体制や課題についての書籍出版もしており、地上波メディアにも出演中。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

花粉症の薬を飲んでいるフカザワさん。いつものように錠剤を水で流し込んだら、喉に違和感があって…。

 

飲み込む力が弱くなってきたのかも

アラフィフの日常/フカザワナオコ

 

アラフィフの日常/フカザワナオコ

 

 

アラフィフの日常/フカザワナオコ

 

アラフィフの日常/フカザワナオコ

 

最近すぐむせるし、なんだか飲み込む力が弱くなってきたな〜とはうすうす感じていたのですが……。
今回、薬が喉の奥に引っかかってしまって、めちゃめちゃ焦りました。

喉が乾燥していたのもあるとは思うのですが、薬が飲みにくいとか喉に引っかかるとかって、もっと年を取ったときに起きるような気がしてたので地味にショックで。
ネットで調べてみたら、喉の奥や食道に薬が引っかかったままだと、そこで薬が溶けて潰瘍ができてしまうこともあるそうです。

私がそのとき飲んだ薬が花粉症の薬で1日1回1錠飲むだけってやつだったのですが、1日分の効能がぎゅっと詰まった薬だと思うとなんだか効き目が強そうな気もするし、喉や食道で溶けちゃうのは怖すぎる~!

もう薬が引っかかっちゃった後だったけど、それでも喉を潤したほうが良いかなと思い、とにかく水をがぶ飲みして就寝。

翌朝起きたら喉の違和感は消えていて、なんとか薬が流れていったようでひと安心なのでした。

 

飲む前に「飲む」のが大事

そうそう、喉に薬が引っかからないようにするには、薬を飲む前に水を飲んで喉の滑りを良くしておくと良いらしいです。

 

「そんなことで良いのか!」って感じだけど、ちょっとした工夫が大事なのかもですね。年齢を重ねて今までならあり得ない出来事が起きるけど、なんとか対処していきたいです~。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターフカザワ ナオコ

    イラストレーター&漫画家。コミックエッセイを主に描いている。新刊は「もうすぐ50歳、調子のいい日がほとんどありません」。絵日記ブログ「ひとこま作者」を日々更新中。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    同じジャンルの
    連載を読む