記事サムネイル画像

夫「荷造りなんて簡単でしょ」送別会三昧で引越し作業を丸投げする夫⇒当日、真っ青に…まさかの結末が

子どもが3歳のとき、夫の転勤で引っ越すことになりました。引っ越しの日が近づいても、職場の送別会やら何やらで飲んで帰ってくる日々。転勤のたびに私ひとりで荷造りしており……夫に対してモヤモヤしていました。

飲み会続きの夫に怒りイラッ!そこで…

子どものお世話をしながらの引越し作業はなかなか進まず、大変だと言っても夫はわかってくれません。引っ越しの日が迫っているのに、作業を丸投げする夫に不満が溜まっていました。

 

引っ越し前夜も飲み会で遅くなるという夫。終電を逃したようで、職場で夜を明かして始発で帰ってきました。じつは今回……夫の荷物は一切、片付けずにいました。荷造りの状況を見て何かに気づいた夫。引越しのトラックがくるのはお昼です。夫は寝ずに自分の荷物を箱詰めしていました。

 

怒りが爆発していた私は終始無言で夫を一切無視。その後、夫から謝罪の言葉がありました。職場の送別会も大事ですが、引っ越しの日は決まっているので少しは能動的に動いてほしいと思った次第です。わが家は転勤族ですが、これ以降は自ら進んで荷造りしています。
 

◇ ◇ ◇

 

家庭のことを丸投げされて無関心では、不満が溜まっていきますよね。夫婦はチーム。どちらかに負担が偏らないよう、お互いを思いやる気持ちを忘れずにしたいですね。

 

著者:杉浦えり/40代 女性・フリーランス。中学生を育てる母。趣味は旅行とドラマ鑑賞。

イラスト:しおん

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年3月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む