炊き込みご飯作るなら絶対コレ!「お吸いもの」活用レシピ♡
今回作るのは、お茶漬けやふりかけでおなじみの永谷園がホームページで公開している公式レシピ、「玉ねぎのまるごと炊き込みごはん」です。
レシピ名にもある通り、玉ねぎを"まるごと"使って炊き込みご飯を作るメニューですが、一番の特徴は永谷園の「松茸のお吸いもの」を使って作るところ!
味付けにお吸いものの素を使うことで、手軽にクオリティの高い和の風味が加わり、子どもから大人まで家族みんなが喜ぶ味に仕上がるんです。
永谷園公式「玉ねぎのまるごと炊き込みごはん」のレシピ
材料(4人分)
・お吸いものの素(松茸の味お吸いもの)・・・3小袋
・米・・・3合
・玉ねぎ・・・1個(約200g)
・油揚げ・・・1枚(約30g)
・醤油・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
作り方①玉ねぎ・油揚げを切る
玉ねぎは皮をむき、8等分の切れ目を入れておきます。
油揚げはお好みの大きさに切りましょう!
筆者は油揚げの食感が好きなので、少し大きめに切りました。
作り方②お米を炊飯器に入れ、調味料・お吸いものの素を加える
お米を研ぎ、炊飯器に入れたら醤油とみりんを加えます。
炊飯器の3合の目盛りまで水を加えたら、お吸いものの素を全て入れて、よくかき混ぜましょう。
お吸いものの素を加えると、具材も風味も増し増しに♪
作り方③切った具材を加え、普通炊きで炊飯する
続いて、先ほど切り込みを入れた玉ねぎと油揚げを炊飯器に加えます。
玉ねぎはお米の中にグッと押し込むように入れると、やわらかく仕上がりますよ♪
※炊飯器の機種や具材によっては調理に向かない場合があり、思わぬ事故につながることもあります。取り扱い説明書をご確認ください。
玉ねぎと油揚げを入れたら、普通炊きで炊飯してあとは待つだけ!
炊き上がったら、しゃもじで全体を軽く混ぜて完成です♡
丸ごと入れた玉ねぎは、混ぜると簡単にほぐれてくれました。
玉ねぎのみずみずしい甘さ!和の味が染み込んだご飯が美味しい♡
玉ねぎや油揚げもうっすらと茶色く変わっており、しっかり味が染み込んでいるのがわかります。
お吸いものの素を入れたことで、お麩や海苔・しいたけなどの具材も増えて豪華な炊き込みご飯に!
大胆に丸ごと入れた玉ねぎはとってもやわらかく、食べてみるとびっくりするほどみずみずしい♡
そしてみずみずさだけでなく甘さもあるので、炊き込みご飯を確実にランクアップしてくれています。
つやつやのご飯も、お吸いものの素のおかげでおだしが効いていてパクパクずっと食べていられるほど美味しいんです。
玉ねぎだけでなく、松茸の風味を活かしてしめじやエリンギなどのきのこ類を入れても美味しい炊き込みご飯になりそう♪
「玉ねぎ×お吸いものの素」があったら作ってみて〜!
今回は、お吸いものの素を使った永谷園公式レシピを作りました。
お吸いものの素をサッとプラスするだけで、丸ごと入れた玉ねぎの甘みと松茸の風味が合わさって、家族みんなが大満足の美味しい炊き込みご飯が完成。
炊き込みご飯のアレンジの幅が広がるレシピなので、ぜひ一度作ってみてくださいね〜!