momoの記事

著者プロファイル

ライター

momo

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!

記事(254)
山里亮太さんも驚愕!?プロが教える【カルボナーラが“ふわとろ〜”になる裏ワザ】その手があったか
山里亮太さんも驚愕!?プロが教える【カルボナーラが“ふわとろ〜”になる裏ワザ】その手があったか
こんにちは!意外な組み合わせのレシピが好きな、ライターで調理師のmomoです♪ みなさん、「納豆」はお好きですか? 筆者は1日1パック以上食べるくらいの納豆ラバーで、納豆と相性のいい料理や食材は試さずにはいられません♡ ということで今回は、筆者が大ファンの納豆料理研究家・夏見奈央子さんが関西テレビ放送『土曜はナニする!?』で紹介した絶品納豆レシピを作ります! 納豆との意外な組み合わせが楽しいレシピなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【にんじん2本あったら】冷蔵庫に放置しないでー!!ツナ缶+αで「超美味しい!」「これは白ご飯にのせるしかない」プロが教える“秒消え”副菜
【にんじん2本あったら】冷蔵庫に放置しないでー!!ツナ缶+αで「超美味しい!」「これは白ご飯にのせるしかない」プロが教える“秒消え”副菜
こんにちは!簡単副菜レシピを知りたい、ライターのmomoです♪ 野菜室を開けて「またにんじん余っちゃった!」と気付くこと、ありますよね。 彩りにちょっと使うつもりで買ったのに、結局使い切れずに残ってしまいそう……というときに活躍してくれるのが「にんじんしりしり」。 沖縄の家庭料理で、千切りにしたにんじんを炒めて卵でとじるだけのシンプルな一品ですが、にんじんの甘みでご飯がすすむ美味しさなんですよね。 そこで今回は、Instagramで見つけた、そんなにんじんしりしりにちょっとアレンジを加えたレシピをご紹介します! 定番おかずがあっというまに新鮮な味に変身するレシピなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【ブリ買ったら、絶対やらないと後悔する食べ方】笠原シェフが伝授「ブリ照りより好き」「ハマった」
【ブリ買ったら、絶対やらないと後悔する食べ方】笠原シェフが伝授「ブリ照りより好き」「ハマった」
こんにちは!レシピのバリエーションを増やしたい、ライターmomoです♪ お肉が大好きな筆者は、献立のメイン食材も魚よりお肉を選んでしまいがち! お肉には食べごたえのあるメニューが豊富なイメージがありますが、魚を使ったレシピではあまり“ガッツリ”といった表現は使いませんよね。 そこで今回は鶏肉ではなく魚を使って、ご飯がモリモリすすむ「ブリの油淋鶏風」を作ります! 普段はお肉を使うメニューを魚にアレンジして作ることで、お肉レシピのようなガッツリ感がありつつ、魚レシピのレパートリーも増やせるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
DAIGOさん「最高です」【やっすい鶏むね肉→すぐ焼かないでー!!】「やわらかい」「大きなお肉〜!」子どもにも大人気♡猛烈に旨くなるワザ
DAIGOさん「最高です」【やっすい鶏むね肉→すぐ焼かないでー!!】「やわらかい」「大きなお肉〜!」子どもにも大人気♡猛烈に旨くなるワザ
こんにちは!簡単レシピを愛する、ライターで調理師のmomoです♪ みなさん、鶏むね肉はどんな方法で調理することが多いですか? 筆者は、鶏むね肉は鶏もも肉に比べるとパサついてしまうイメージがあり、焼くよりもしっとりと仕上がる茹で調理に頼りがち。 そこで今回は、そんな鶏むね肉を“意外な方法”でやわらかくジューシーに焼くレシピをご紹介します! 材料も工程もシンプルなので、献立の定番レシピになるはずですよ♡
【ゆで卵はそのまま食べずに...】河野雅子さん流「めっちゃ旨い!食べ方」ただの卵がご馳走に大変身
【ゆで卵はそのまま食べずに...】河野雅子さん流「めっちゃ旨い!食べ方」ただの卵がご馳走に大変身
こんにちは!ゆで卵は半熟派の、ライターmomoです♪ 生卵を茹でるだけで簡単に作れる"ゆで卵"は、パクッとすぐに食べられる便利な食材! 殻を剥いてそのまま塩やマヨネーズと食べるのもいいですが、アレンジも無限大にあるところがゆで卵の嬉しいポイントですよね♡ そこで今回は、『きょうの料理』紹介された、ゆで卵を使った食べごたえのある「カラフルサラダ」を作ってみます!
【もう普段の炊き込みご飯に戻れない!?】公式SNS「放送後何度も作ってます」反響続々!
【もう普段の炊き込みご飯に戻れない!?】公式SNS「放送後何度も作ってます」反響続々!
こんにちは!忙しい日のご飯作りを少しでもラクにしたい、ライターで調理師のmomoです♡ 秋に食べたいご飯といえば、やっぱり具沢山の「炊き込みご飯」は外せません。炊き込みご飯さえ作れば、献立の品数が少ない日でも食卓を豪華に見せてくれるところも嬉しいポイント! そこで今回は、2025年9月放送・テレビ朝日『家事ヤロウ!!!』で、“歴代レシピベスト10”にも入った絶品炊き込みご飯に挑戦します♪ 身近な材料で作る簡単レシピなのに満足度が高いので、ぜひ参考にしてくださいね。
【え、コレあの“人気メニュー”じゃん!!】ガチ勢がこっそり教える「スシロー」再現で大成功!「家なのにお店…」錯覚する美味しさに大絶賛
【え、コレあの“人気メニュー”じゃん!!】ガチ勢がこっそり教える「スシロー」再現で大成功!「家なのにお店…」錯覚する美味しさに大絶賛
こんにちは!ごちそうといえば焼肉・お寿司がテッパンの、ライターmomoです♪ みなさん、回転寿司でお気に入りのメニューはありますか? 筆者は定番のマグロやサーモンも大好きなんですが、毎回つい頼んでしまうお気に入りメニューがスシローの「シーサラダ」です♡ マヨネーズたっぷりのまろやかさに、魚介の旨みがぎゅっと詰まった軍艦は、一見シンプルなのにクセになる美味しさ。 今回は「おうちでもあの味を食べたい!」ということで、子どもから大人まで大人気の“シーサラダ再現レシピ”にチャレンジしてみます! 再現度が高く簡単に作れるレシピなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【“小松菜”お浸しにするなら、もう一生これ!!】3分で完成「知らなかった…」まさに革命的テク
【“小松菜”お浸しにするなら、もう一生これ!!】3分で完成「知らなかった…」まさに革命的テク
こんにちは! 副菜レシピのレパートリーを増やしたい、ライターのmomoです♪ 毎日のごはん作りの際、「あと一品、野菜を足したいけどちょっとめんどくさいな……」って思ってしまうのは、きっと筆者だけではないはず(笑)。 ということで今回は、冷凍生活アドバイザー・冷凍子ママさんがインスタグラムで発信している、そんな悩みを解決する「小松菜冷凍術」をご紹介します! 冷凍方法や実際に作った一品を詳しくレポしていくので、毎日の献立作りで少しでもラクしたい!という方は見ていってくださいね。
え!?サイゼじゃん!【和田明日香さん】鶏もも買っても唐揚げにしないでー!「とびっきりやわらか…」
え!?サイゼじゃん!【和田明日香さん】鶏もも買っても唐揚げにしないでー!「とびっきりやわらか…」
こんにちは!外食もおうちごはんも大好きな、ライターで調理師のmomoです♪ みなさんは冷蔵庫に鶏もも肉があったら何を作りますか?筆者はいつも唐揚げにしたり照り焼きにしたりと、切り分けて調理することがほとんど! ということで今回は、鶏もも肉を丸ごと調理するチキンステーキレシピをご紹介します♡ あの人気レストランを彷彿とさせる絶品ソースを手作りするレシピなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【白ごはんにかけるのやめて、コレやってみてー!】「定番にしたい」我が家では“家族みんなが大好き”
【白ごはんにかけるのやめて、コレやってみてー!】「定番にしたい」我が家では“家族みんなが大好き”
こんにちは!調味料はなるべく少なく料理したい、ライターのmomoです♪ 突然ですが、みなさんはお気に入りの“ふりかけ”を聞かれたら何を思い浮かべますか? ふりかけが大好きな筆者は家にいくつかの種類をストックしているのですが、その中でも「ゆかり」は幼いころから馴染みのあるお気に入り! 炊き立てのごはんに混ぜるだけで簡単にさわやかで色鮮やかなゆかりごはんになるので、おかずや彩りが少ない日には頼りにしている存在なんです♡ 今回はそんな頼れる「ゆかり」を、“ごはんに混ぜない”意外なアレンジレシピを作ります。
【タサン志麻さん】「もう最高」「感動レベル…!」焼いてすぐ食べない?「肉汁じゅわじゅわワザ」
【タサン志麻さん】「もう最高」「感動レベル…!」焼いてすぐ食べない?「肉汁じゅわじゅわワザ」
こんにちは!簡単×お洒落レシピが大好きなライターのmomoです♡ お肉の中でも、「豚肉」は美味しいだけでなく、リーズナブルで使いやすいところも魅力!しょうが焼きや肉じゃが・豚汁など、家庭料理の印象も強い豚肉は、“冷蔵庫にあれば安心”の食材ですよね。 今回はそんな身近なイメージの豚肉を使って、レストランメニューのようなごちそうレシピを作ります。 見た目も味も特別感が味わえるのに、作り方はとっても簡単なので、ぜひ普段の献立に登場させてみてはいかがでしょうか。
【じゃがいも、やらないと後悔する食べ方】北海道農家の嫁が教える「いちばん出番の多い」大バズレシピ
【じゃがいも、やらないと後悔する食べ方】北海道農家の嫁が教える「いちばん出番の多い」大バズレシピ
こんにちは!簡単レシピが大好きなライターで調理師のmomoです♪ 毎日の献立を充実させるには、野菜は欠かせない存在です。種類豊富な野菜を美味しく食べるために、野菜それぞれに合うレシピのレパートリーをたくさん増やしておくのが吉! そこで今回は、献立の登場率が高い野菜「じゃがいも」の絶品レシピを見つけたのでご紹介します♡ “ほったらかしレシピ”なのに、レストランで出てくるようなごちそう感が味わえるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【水卜麻美アナが大大大興奮】「おいしすぎる…!」一つ星店シェフが教える“超簡単・超絶品”パスタ
【水卜麻美アナが大大大興奮】「おいしすぎる…!」一つ星店シェフが教える“超簡単・超絶品”パスタ
こんにちは!麺類が大好きなライターのmomoです♪ みなさん、パスタを作るならコレ!といったお気に入りの味はありますか? 筆者はパスタを作るときは、食品棚にストックしてあるパスタソースを使った“いつもの味”になってしまいがち……。 「今日はちょっと違う味が食べたい」と思ったときに、パパッと作れるパスタのバリエーションがたくさんあれば困ることがありませんよね♡ そんなときにおすすめしたいのが、イタリア・ローマの伝統的なパスタ「カチョエペペ」。 シンプルな材料×ワンパンで完成できる究極の絶品パスタなので、パスタ好きさんは必見ですよ!
【納豆ご飯にかけないでェーー!】初心者お断り!?これが“ガチ勢の納豆”です「朝食に最高」
【納豆ご飯にかけないでェーー!】初心者お断り!?これが“ガチ勢の納豆”です「朝食に最高」
こんにちは!ネバネバ食材が大好きなライターのmomoです♪ 予定が詰まっている日の朝食や昼食は、パパッと作れる簡単なものに頼ることが多いですよね。 筆者はそんな日は納豆ご飯かふりかけご飯を作って食べているのですが、「納豆トースト」を食べる日も! あまりなじみがなさそうな納豆とトーストの組み合わせが、不思議とよく合って美味しいんです♡ そこで今回は、そんな納豆トーストを手軽に美味しく食べられる絶品レシピをご紹介しちゃいますよ〜!
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕
こんにちは!お肉を愛してやまない、調理師でライターのmomoです。 献立を考えるときは肉料理ばかり考えてしまうくらいお肉が大好きな筆者ですが、みなさんもきっと同じですよね♡ スーパーで選ぶとき、お正月やパーティーではちょっといいものを……と奮発することもありますが、毎回高いお肉を買うわけにはいかないのが現実です(笑)。 そこで今回は、スーパーでお手頃価格のお肉が、あっというまに美味しくなる裏ワザをご紹介します。 材料もほとんどキッチンにあるものでできる魔法のようなテクニックなので、お肉好きの方はぜひ参考にしてみてくださいね♡
【お願い!梨は、そのまま食べないで!?】"梨の生産者さん"すごい〜!「考えたこともなかった」旨い食べ方!まるで高級デザート…
【お願い!梨は、そのまま食べないで!?】"梨の生産者さん"すごい〜!「考えたこともなかった」旨い食べ方!まるで高級デザート…
こんにちは!フルーツが大好きな、ライターのmomoです♪ 品種によって旬が異なる梨は、7月から10月と長く美味しさを楽しめるフルーツ。我が家も家族全員梨が大好物なので、スーパーで美味しそうに並んでいる梨には目がありません♡ そこで今回は、そんな梨を冷やして食べるだけじゃない"美味しい食べ方"をご紹介します。梨の生産者さんが教えてくれている食べ方なので、美味しさは保証されているようなもの。 いったいどんな味なのか気になるので、さっそく作っていきますよ〜♪
【肉じゃなくて“こっち”が大正解!?】まるで甘辛ホルモン!「本当にお肉と錯覚」「ジューシー」
【肉じゃなくて“こっち”が大正解!?】まるで甘辛ホルモン!「本当にお肉と錯覚」「ジューシー」
こんにちは!節約レシピが大好きな、ライターで調理師のmomoです♪ ここ最近、お肉の代わりに豆腐やちくわを使うレシピをよく見かけるのは筆者だけでしょうか。 お肉大好きな我が家ですが、節約や健康管理のために、食感が似た食材を足してアレンジすることも多いんです♡ そこで今回は、とある食材を冷凍することで、まるでお肉のような弾力と食べごたえに大変身するオリジナルレシピをご紹介します。 見たら必ず作ってみたくなるレシピなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】鮮魚店のプロが教える「皮がくっつかない“フライパン”の焼き方」「表面パリッ」ボロボロにならない
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】鮮魚店のプロが教える「皮がくっつかない“フライパン”の焼き方」「表面パリッ」ボロボロにならない
こんにちは!魚レシピのレパートリーを増やしたい、ライターのmomoです♪ 秋の味覚の中でも、9〜10月に旬をむかえるサンマはやっぱり外せません♡ パリパリと香ばしい音と香りがする皮に、ジュワ〜ッと脂ののったサンマの身は想像するだけで別格です。 そこで今回は、そんなサンマを自宅で簡単に美味しく焼けるテクニックをご紹介します!
【魚の干物、いきなり焼いたらダメ!!】"元水産庁"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!「ママ友に教えたい」焼く前にアレするだけで…リピ決定
【魚の干物、いきなり焼いたらダメ!!】"元水産庁"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!「ママ友に教えたい」焼く前にアレするだけで…リピ決定
こんにちは!朝ごはんは和食派の、ライターで調理師のmomoです♪ グリルに入れて焼くだけで一品が完成する干物は、生の魚よりも日持ちがする便利な食材! 美味しくて、我が家でも何度も食卓に干物を出していますが、干物特有の臭みが少し気になるかも……と思った経験はありませんか? そこで今回は、特別な材料などは使わずに干物を美味しくレベルアップできるテクニックをご紹介します♡
【卵2個とハム2枚あったら】コレ作って!!目玉飛び出るほどうま〜い!「言うことナシ」「ふんわり」
【卵2個とハム2枚あったら】コレ作って!!目玉飛び出るほどうま〜い!「言うことナシ」「ふんわり」
こんにちは!毎日の献立に悩みがちな、ライターで調理師のmomoです♪ 夕飯に、何かもう1品プラスしたいな〜!と考えるときってありますよね。そんなときに限って、冷蔵庫にはほぼ何もない……ということも“夕飯の準備あるある”(笑)。 ということで今回は、そんな何もないときにもパパッと作れる副菜レシピを作ります。メインの食材はたったの3つで、調味料を含めても6つだけ! これさえあれば手軽にもう1品プラスできちゃうお助けレシピなので、ぜひ参考にしてみてくださいね〜♡
PICKUP