ライスペーパーにアレ塗って…お手軽クリスピーピザ!
ピザといえば小麦粉の生地が一般的ですが、粉から手作りするにはハードルが高いですよね。
今回作るレシピは、小麦粉不使用で作れる「ライスペーパーでパリパリピザ」。
小麦粉の生地の代わりにライスペーパーを使うピザなので、作りたいときにパパッと作れる簡単レシピなんです♡
オーブンは使わず、フライパンひとつでできるところも気軽にできるポイント。
フライパンで火を通したライスペーパーは、クリスピーなピザ生地よりもパリパリとした食感で、おつまみにぴったりの食べごたえ♪
のせる具材によってアレンジも楽しめるので、おつまみやおやつに大活躍のレシピですよ〜!
「ライスペーパーでパリパリピザ」のレシピ
材料(1〜2人分)
・ライスペーパー・・・2枚
・ピザ用チーズ・・・30g
・ケチャップ・・・大さじ1
・マヨネーズ・・・大さじ1
・ウインナー・・・2〜3本
・ピーマン・・・お好み
・コーン(冷凍でもOK)・・・大さじ1
・オリーブオイル・・・大さじ1/2
作り方①ライスペーパーに調味料を塗り、2枚重ねる
ライスペーパーを1枚まな板にのせ、マヨネーズを全体に塗ります。
ライスペーパーは濡らさずにそのままでOK♪
さらにその上にもう1枚重ね、ケチャップを塗り広げます。
ライスペーパーを2枚重ねて焼くことで、よりパリッとクリスピーな食感が楽しめるんです♡
間にマヨネーズを挟んで塗ることで、味付けとのり付けの一石二鳥!
作り方②具材を切ってライスペーパーにのせる
ピーマンはよく洗ってタネを取り、細めの輪切りにします。
ウインナーも食べやすいように薄くスライスしておきましょう!
先ほどケチャップを塗ったライスペーパーに、ピザ用チーズ・ピーマン・ウインナー・コーンをトッピングします。
コーンは冷凍のものでも焼いているうちに自然と解凍されるので、冷凍のものを使うと楽ちんですよ♪
作り方③フライパンで焼いたら完成!
フライパンにオリーブオイルを入れ、具材をのせたライスペーパーをそっと置きます。
火加減は弱火〜中火で、フタをして約5分ほどチーズがとろけるまで焼きましょう!
ライスペーパーの底がカリッと焼けたらOKです♪
【実食】パリッといい音〜!クリスピー感がたまらない♡
完成した「ライスペーパーでパリパリピザ」がこちら!
チーズがとろ〜っと溶けてこんがりとしていて、いつものピザとあまり変わらないですよね♡
いつもと違うところは、小麦粉の生地の代わりにライスペーパーを使っていることだけ。
ライスペーパーがパリッとしているのが見ただけでもよくわかります!
包丁で切り分けて食べてみると、とっても美味しく、ライスペーパーに変えたことでの違和感は全くありません♪
2枚重ねて焼いたライスペーパーは予想していた以上にバリバリッとクリスピーで、まろやかなチーズとの相性が最高なんです。
ライスペーパーにはマヨネーズをはさんで焼いているのでコクたっぷりで、物足りなさも感じることなく最後まで食べられます!
普通のピザでは重いかも……というときでも、ライスペーパー生地のピザならおつまみ感覚で食べやすいですよね。
思い立ったらすぐに作れる手軽さなので、具材を変えて何度でも楽しんでみてくださいね。
おつまみピザレシピならコレ!アレンジも楽しんで〜♪
今回は、ライスペーパーを使ったアレンジピザをご紹介しました。
生地から作る必要がない簡単レシピなので、ライスペーパーがあれば思いついたときに冷蔵庫にあるものですぐ作ることができますよ♡
クリスピーな食感がクセになる一品なので、ぜひ作ってみてくださいね〜!