記事サムネイル画像

【“きゅうり”はもう切らない】「リピ確定」「爆ウマ」包丁なし爆速きゅうりレシピが“美味しすぎる”

こんにちは!「時短で美味しい」を追求するライター、脱サラ料理家ふらおです。

毎日の献立決めが「面倒くさいな」「メインディッシュは決めたけど副菜を考える余裕がない」……そんな風に思えてくる時はありませんか?

今回は日々の献立を考える時に「そういえば!」と思い出して作っていただきたい、簡単で美味しい副菜レシピをご提案させていただきます!

 

きゅうりは切らない!爆速きゅうりレシピ

包丁やまな板を使用すると、どうしても洗い物が増えてしまいます。

 

そこで今回のレシピは、食材であるきゅうりを「切らない」で調理していきます。

 

簡単なうえに洗い物も少ない、忙しい日にもぴったりなメニューですよ。

 

「きゅうりのわさび浅漬け」のレシピ

「きゅうりのわさび浅漬け」

 

材料(2〜3人分)

・きゅうり…2本
・わさび…小さじ1
・塩…大さじ1/2
・砂糖…大さじ2
・白炒りごま…適量

 

※白炒りごまはトッピング用ですので、ご用意がない場合や苦手な場合は省いていただいて構いません。

 

作り方①袋の中にきゅうりを入れて叩く

「きゅうりのわさび浅漬け」

 

きゅうりを半分に折ってポリ袋に入れます。

 

ヘタの部分が気になる方は包丁で切るか、最後まで包丁を使いたくない方は手でポキっと折っていただくと良いかと思います。

 

「きゅうりのわさび浅漬け」

 

開封口を折りたたみ、めん棒を使ってバシバシとたたきます。

 

(めん棒がない場合は、ラップの芯やビン容器の底などで代用いただけます)

 

「きゅうりのわさび浅漬け」

 

こうしてきゅうりを「切る」のではなく「叩いて砕く」ことで、調味液がより染みやすくなり、時短で調理を完了できます。

 

作り方②調味料を加える

「きゅうりのわさび浅漬け」

 

袋の中に、わさび、塩、砂糖を加えます。

 

作り方③混ぜ合わせる

「きゅうりのわさび浅漬け」

 

全体を混ぜ合わせます。

 

最後に、袋の中の汁気を切ってお皿に盛り付け、仕上げに白炒りごまを散らせば……

 

完成!ピリッと辛くておつまみにも◎

「きゅうりのわさび浅漬け」

 

あっという間に作れる「きゅうりのわさび浅漬け」の完成です。

 

叩いて砕いたきゅうりは、切った時よりも食感にリズムが生まれるため、一度にたくさん作っても飽きることなく最後までパクパクと召し上がっていただくことができます。

 

わさびの辛みがアクセントになり、副菜としてはもちろんですが、おつまみとしても活躍するメニューに仕上がります。

 

「洗い物が減るのは嬉しい」「叩くとストレス発散にもなりそう」そんな風に思ってくださった方は、ぜひ一度お試しいただければ幸いです。

 

また、今回の内容を気に入っていただけたら、ご家族や知人の方にシェアしていただければ嬉しいかぎりです。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライター脱サラ料理家ふらお

    29歳で脱サラし料理家になった1児の父|食生活アドバイザー|手軽で美味しい「爆速レシピ」&調理の「時短テク」を日々研究|Zip!(日テレ)、SmartNews、Yahoo!ニュースなどで紹介|X(Twitter)、Instagram、note等でレシピ発信|好きな食べ物は「あんこ」|目標はレシピ本出版

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む