天かすにもいろいろ
今回使ったのは、オタフクソースさんの「いか天入り天かす 天華」。するめ100%のいか粉といか天がミックスされた、旨みと香ばしさが特徴の贅沢な天かすです。
袋を開けた瞬間からいかの風味がふわっと広がり、そのままつまんでもおいしそうな予感。
マイルドでサクサクとした食感も魅力的で、これは確かに衣にしたら面白いかもしれません。
オタフクソース公式「天かすクリスピーチキン」のレシピ
材料(2人分)
・鶏むね肉…1枚
・塩・こしょう…適宜
・天かす(オタフクいか天入り天かす天華)…適量
・サラダ油…適量
【付け合わせ】
・葉野菜、トマトなど…適量
天かすはオタフクのものを使います!付け合わせにはケールとプチトマトを準備しました。
作り方①材料の準備をする
鶏むね肉は観音開きにして厚さを均等にし、両面塩・こしょうをしてから半分のサイズにカットしておきます。
しっかり下味をつけることで、シンプルながらも奥行きのある味わいになります。
作り方②天かすを衣にしてつける
バットに天かすを入れ、鶏むね肉を両面押し付けるようにして、全体にまぶします。
パン粉とは違い、天かすの存在感がしっかりしているので、厚みのある衣が簡単にできるのですねー。
作り方③焼く
フライパンに油を熱し、衣をつけた鶏肉を焦がさないように両面焼きましょう、ということですが、ちょっと焦げました。でもこのくらいの方がいい感じ、と言い聞かせて焼き続けます。
レシピには記載がなかったのですが、中までしっかり火を通すために途中で蓋をして蒸し焼きに。しかしここで誤算が。
蓋をしてしまったことで、下側の衣が蒸気を吸ってべったりとし、せっかくのサクサク感が台無しに……。
天かすの魅力であるクリスピー食感を活かすには、蓋はNGでした。皆さんはお気をつけくださいね。
作り方④仕上げる
とはいえ、何とか出来上がりました。食べやすい大きさにカットし、器に盛り、付け合わせの野菜など添えて完成です。
ソース、甘酢あんかけのたれ、ゆず生ぽん酢などお好みのものでいただきましょう、とのことだったので、中濃ソースとポン酢を用意しました。
クリスピーに仕上げたかった!
食べてみて驚いたのは、その食感と味わい。上側の天かすはしっかりとカリッと仕上がり、噛んだ瞬間のサクサク感がたまりません。
いかの風味が効いた天かすのうま味と、鶏むね肉のあっさりとした味わいが絶妙にマッチし、ひと口ごとに「これはアリだな」とうなずいてしまいました。
お子さんには甘めのソースで、大人はポン酢やレモンを絞ってさっぱりと。
意外と何もつけなくても、鶏肉につけた塩味と天かすの味がしっかりしているので十分においしかったです。
余った天かすが、頼れるごちそうアイテムに!
天かすを衣に?と最初は若干ひるんでいたのですが、衣づけのあたりから楽しくなってきました。
想像以上の味わいだったので、もうちょっと上手に焼きたかったな、と残念でした。
余った天かすをどう使おうかと悩んでいる方、ぜひ「天かすクリスピーチキン」で新たな味に出会ってみてください!